2008年08月11日

「知らない人についていってはダメ!」は子供に通じない? 

どんな親でも、まず子供に言うのは「知らない人についていったり、ものを
 もらったりしてはダメ」ということです。しかし、この「意味」を正確に理
 解することが子供にはなかなか難しいようです。

 子供に教えるときは、たとえば、「あなたが名前を知らない人」「その人が
 どんな人なのかよく知らない人」、あるいは「お父さんお母さんが知らない
 人」などというように、「知らない人」をはっきりと定義してあげましょう。

  お子さま向け利用法 -- 外出中も安心のサービス -
できるかぎり子供のそばにいて、危険なことから守ってあげたい・・しかし、
 子供がひとりで行動しなければならない状況はどうしても発生するものです。
 ココセコムは、外出中のお子さまをご家族に代わって見守ります。

 >>> http://www.855756.com/child/

 ┼▼プラン1───────────────────────────┼
 | 「通報サービス」不安を感じたら、通報ボタン!         |
 ┼────────────────────────────────┼

 「塾や友達の家からの帰り道、怪しい人がうしろからついてくる。なんだか怖い...」
 不安を感じたら、通報ボタン!お子さまの元へセコムが急行します。同時に
 ご家族にも発信場所を電話でご連絡します。

 >>> http://www.855756.com/child/#service01

 ┼▼プラン2───────────────────────────┼
 | 「位置情報サービス」パソコンや携帯で位置を確認!       |
 ┼────────────────────────────────┼

 「遊びに出て行ったけど、まだ帰ってこない。今どこにいるのかしら?」
 居場所が知りたい時は、パソコンや携帯電話で専用ホームページにアクセス。
 お子さまの現在位置を、高い精度で表示します。

 >>> http://www.855756.com/child/#service02

 ┼▼プラン3───────────────────────────┼
 | 「しらせてコール」簡単操作で安否の確認!           |
 ┼────────────────────────────────┼

 「いつもは塾から帰ってくる時間なのに。危ない目に遭っていないかしら?」
 安否確認がしたい時は、パソコンや携帯電話で専用ホームページにアクセス
 して「しらせてコール」信号をお子さまに送信。お子さまは簡単操作で応答
 でき、応答があったことをホームページ上に表示します。

 >>> http://www.855756.com/child/#service04
posted by Mark at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 安全 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
最新映画、話題作を観るならワーナー・マイカルで! hhstyle.com kids-子供のためのデザイン家具・玩具のオンラインショップ 小・中学生向けのオンライン学習ソフト「ショウインキッズ」をPRして下さい。

中学生向け家庭学習教材・月刊ポピー

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。