2009年03月14日

第3回キッズデザイン賞」の募集開始について

経済産業省では、キッズデザイン協議会(内閣府認証NPO)と連
携し、子どもを産み育てやすい生活環境の実現や、子どもの安全安心
と健やかな成長発達を目指したデザイン“キッズデザイン”の普及・
推進に取り組んでおります。
 この度、キッズデザイン協議会は、『第3回キッズデザイン賞』の
募集を開始いたします。
 第3回から新たな試みとして、一般生活者が推薦することができる
「おすすめ!キッズデザイン」の募集を行います。
キッズデザイン賞とは、子どもたちの安全・安心に貢献するデザイ
ン、創造性と未来を拓くデザイン、そして、子どもたちを産み育てや
すいデザインの顕彰制度です。

■募集期間 平成21年3月3日(火)〜平成21年4月24日(金)

■募集部門 ・商品デザイン部門
      ・建築・空間デザイン部門
      ・コミュニケーションデザイン部門
      ・リサーチ部門

■賞の構成 大賞[経済産業大臣賞] 1点
      金賞(テーマ賞)[経済産業大臣賞] 数点
      部門賞[キッズデザイン協議会 会長賞]4点

      ※第2回キッズデザイン賞受賞作品
      http://www.kidsdesignaward.jp/KDA_AWARD_2008/
■応募要領・申込等詳細
      http://www.kidsdesignaward.jp/index.html

■費用   第一次審査(書類審査) 無料
      第二次審査(現物審査) 52,500円/点(含消費税)
      最終審査展示費用    50,000円〜100,000円程度
      ※自治体、国公立の機関(学校、病院、博物館等)が
       応募者になる場合の審査料は無料となります。
      ※リサーチ部門における審査料は、応募者を問わず無
       料です。
       ただし、データシートの添付と、受賞後にデータシ
       ートを含む受賞内容の公開が原則となります。
■問合先  第3回キッズデザイン賞応募事務局
      TEL 03-3549-0171(平日10:00〜17:00) 
      FAX 03-3549-0173
      問合せ専用メールアドレス 2009kids@kidsdesign.jp

posted by Mark at 14:44| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月26日

最新英語オンライン学習勉強会開催について(6月27日)大阪

高等学校学校長殿
英語科主任殿

平素より本研究会の活動、諸行事に対しご理解と多大のご協力を
賜り厚く感謝致します。

さて、このたび『効果的英語学習勉強会』を開催致しますので、ここにご案内申し上げます。貴校の英語科の先生方が多数参加して頂けますようご配慮とご連絡よろしくお願い致します。

勉強会では東北大学高等教育推進センター准教授の橘由加先生にインターネットを利用した英語学習指導法に関する講演・ワークショップをして頂きます。


1.日 時: 平成20年6月27日(金)

講演会 午後3時00分〜4時30分(質疑応答含む)

2.場 所:追手門学院大阪城スクエア (追手門学院大手前中・高等学校本館6階)
大阪市中央区大手前1-3-20 пF06-6942-2788
京阪「天満橋」地下鉄谷町線「天満橋」下車徒歩7分

2.講演会: 講師 橘 由加 先生(東北大学高等教育推進センター准教授)
●演題:『オンライン英語学習カリキュラムを授業に活用させる』

 詳細はLincELC関西フライヤー.pdf

※なお、準備の都合上、必ず6月25日までに勉強会の出欠連絡をお願い致します。
posted by Mark at 00:54| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月21日

第40回ユネスコ子どもキャンプ 参加者募集中!

http://www.unesco.jp/contents/topics/topics_ct.php?id=205

今回は「ありがとう〜きみとぼくをつなぐ合言葉〜」をキーワードに、8月6日から9日までの4日間、岐阜市少年自然の家にて子どもたちが
キャンプ生活を体験するという企画です
posted by Mark at 01:50| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月18日

 第40回ユネスコ子どもキャンプ 参加者募集中!

http://www.unesco.jp/contents/topics/topics_ct.php?id=205

8月6日から9日までの4日間、岐阜市少年自然の家にて子どもたちが
キャンプ生活を体験するという企画
posted by Mark at 03:36| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月21日

ミプロキッズフェア2007 in 東京


 [日程]   2007年7月7日(土)・8日(日) 10:00〜17:00

 [場所]   東京・池袋サンシャインシティ 文化会館3階 Cホール

 [入場料] 無料

>   http://www.mipro.or.jp/dissemin/kids2007/top.htm
posted by Mark at 20:32| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月31日

New Education Expo 2007

   □ New Education Expo 2007
    http://apcf.uchida.co.jp/expo/index.cfm

    □ Mac & iPodの事例
    http://www.apple.com/jp/education/?cid=AOS-JP-109585-B40000077734
posted by Mark at 22:04| Comment(0) | TrackBack(1) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月10日

第3回全国小学校英語活動実践研究大会

http://www.zensyoei.jp/
【テーマ】英語に親しみ,進んでコミュニケーションをしようとする子の育成
【日時】1月 26日(金)13:30〜1月27日(土)16:30
【場所】<公開授業>京都市立第四錦林小学校・広沢小学校・洛央小学校
   <全体会・分科会>京都市立西京高等学校
posted by Mark at 14:20| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広島県尾道市立日比崎小学校教育研究会

http://www.onomichi.ed.jp/hibizaki-e/
【テーマ】「豊かなコミュニケーション能力を身につけた子どもの育成」
        〜「伝え合い」を大切にした授業づくり〜
【日時】1月 25日(木)9:15〜16:30
【場所】尾道市立日比崎小学校
posted by Mark at 14:20| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第4回 岐阜市教育公表会 「ぎふ未来教育モデルシティプロジェクト2007」

http://www.gifu-gif.ed.jp/city/event/project2007/
【内容】小学校英語授業公開/岐阜市の未来教育ほか
【日時・場所】
1月19日(金)13:30〜 岐阜市立長森南小学校・厚見小学校
1月20日(土)9:40〜16:00 長良川国際会議場
posted by Mark at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月30日

ハロウィン関連サイト

 カボチャや魔女のペーパークラフトが無料でダウンロード
 http://www.yamaha-motor.co.jp/entertainment/papercraft/seasons/09/index.html

 ディズニーランドの楽しいサイトhttp://wwwcom.tokyodisneyresort.co.jp/tdl/japanese/event/halloween2006/index.html

 ハロウィンのグリーティングカード集
 http://www.posca.jp/?mode=dir&genre_id=417

 
posted by Mark at 21:30| Comment(0) | TrackBack(1) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最新映画、話題作を観るならワーナー・マイカルで! hhstyle.com kids-子供のためのデザイン家具・玩具のオンラインショップ 小・中学生向けのオンライン学習ソフト「ショウインキッズ」をPRして下さい。

中学生向け家庭学習教材・月刊ポピー

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。