2009年11月14日

【携帯電話編】半数が「携帯は子供に不要」と回答

http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_54612_189384_21

ケータイで障がい児の学習支援、東大とソフトバンクモバイルの共同研究
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_54612_189384_22

高校生は“ケータイ依存症”、6割が授業中にも使用とマクロミルの調査
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_54612_189384_23

「学校での携帯禁止」だけでは子供のネット問題は解決しない―ネットスター調査
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_54612_189384_24


posted by Mark at 20:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯電話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月20日

ケータイ規制と表現の自由

◎警視庁、mixiやモバゲーなどに年齢確認厳格化を要請−ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/30/news075.html


◎マスメディアのSNS削除要請報道こそ「不健全」でないか−IT-PLUS
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT11000023042009


◎ケータイ依存症クソワロスwwwwwww−G.A.W.
http://d.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20090227/1235672622
posted by Mark at 01:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯電話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

子どもをとりまく「現代ケータイ電話事情」

◎ネットいじめ後に中3自殺、遺書に同級生の名 さいたま−asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/0118/TKY200901180175.html


◎携帯持ち込みほぼ全校が原則禁止 公立小中、許可制も半数−mediajam
http://mediajam.info/topic/777951


◎「学校での携帯禁止」だけでは子供のネット問題は解決しない――ネットスター調査
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090417/1014409/


posted by Mark at 01:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯電話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月19日

子どもも同じ環境を利用することを意識して、大人はお行儀よくスマートに(2)

http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_40791_170638_43

「身体経験」を伴わせる その大切さを伝えたい
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_40791_170638_44

考えて使うクセを養いたい、12歳からのネット&ケータイ
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_40791_170638_45

尾花紀子「IT時代の子どもたちへ」
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_40791_170638_46

「いわゆる“有害情報”」と子どもたち <男の子編>
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_40791_170638_47

行政はハードからソフトへの転換を図れ
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_40791_170638_48

posted by Mark at 00:49| Comment(0) | TrackBack(1) | 携帯電話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月30日

小中高生2割がケータイでトラブルも親は知らず - 東京都が明日緊急イベント

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/17/020/

【レポート】PTA・携帯キャリアら民間主導で「安心ネットづくり」、協議会が発足
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/08/safenet/

【レポート】「子どものネット利用」でシンポ、法律で規制できない"グレーゾーン
"が問題
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/08/childnetuser/

【レポート】ネット上の違法・有害情報対策行う「国民的プロジェクト」提案 - 総
務省
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/29/harmfulinfo/

ネット上の違法・有害情報の通報、予想上回る約6万7千件 - 08年上半期
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/25/051/

「GREE」や「魔法のiらんど」など、青少年に"安全"なサイトを初認定 - EMA
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/01/017/

ネットスターがフィルタリング普及へ5項目、"保護者向け"啓発活動を強化
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/27/055/

青少年ネット規制法がついに成立、1年以内に施行 - 国関与の懸念残したまま
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/11/013/

子どもの成長に応じたサイト選びを - ヤフーとネットスターが研究会発足
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/25/005/

東京都
http://www.metro.tokyo.jp/
posted by Mark at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯電話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月19日

「学校裏サイトは、別の有害サイトの入り口にも」、デジタルアーツ

http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_25028_178031_42

未成年携帯フィルタリング、申請ない場合ブラックリスト適用へ
――総務省検討会中間取りまとめ
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_25028_178031_43

MS、ヤフー、楽天など、フィルタリング義務化の法整備に「待った」
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_25028_178031_44


ドコモ、新規未成年契約者のフィルタリングをブラックリスト方式適用へ
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_25028_178031_41
posted by Mark at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯電話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月10日

ココセコム

 セコム(ココセコム)
危険な下校時間も守る<人用ココセコム> 

 ココセコムが<人用ココセコム>を扱うのは、「守りたい命があるから」。
 平成18年版の犯罪白書によると、子どもを狙う性犯罪は、

  ・平日の午後2時ー4時の路上

 で行われている傾向があります。
 1人っきりになることが多い下校時のお子さんの不安とご両親の心配。
 この両方をサポートするのが<人用ココセコム>です。

 ▼ ▼ セコムと話そう「子供の防犯」ブログも好評、更新中! ▼ ▼
 http://www.cocobouhan.com/blog/a/10002268.html
posted by Mark at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯電話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月16日

2007年02月21日

2007年02月01日

携帯旋風.jp

http://keitai-senpu.seesaa.net/

携帯電話に関するあらゆるノウハウや情報を
集めました。
posted by Mark at 10:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯電話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最新映画、話題作を観るならワーナー・マイカルで! hhstyle.com kids-子供のためのデザイン家具・玩具のオンラインショップ 小・中学生向けのオンライン学習ソフト「ショウインキッズ」をPRして下さい。

中学生向け家庭学習教材・月刊ポピー

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。