2012年09月30日

第2期教育振興基本計画に関する意見募集の実施について

★第2期教育振興基本計画に関する意見募集の実施について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo9/sonota/1325368.htm

夏季休業が終了した時期における児童生徒への適切な対応について(依頼)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1325382.htm

「いじめ、学校安全等に関する総合的な取組方針」の策定
http://www.mext.go.jp/a_menu/shienshitsu/1325363.htm

基本計画推進委員会(第5回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu18/siryo/1323903.htm

教職員のメンタルヘルス対策検討会議(第7回)の開催について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/088/kaisai/1325344.htm

文部科学省政務三役会議議事概要(平成24年8月28日)
http://www.mext.go.jp/b_menu/sanyaku/syousai/1325345.htm

第131回日本ユネスコ国内委員会の開催について
http://www.mext.go.jp/unesco/001/2012/1325307.htm
posted by Mark at 18:37| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月12日

大学院に進学するときの「奨学金制度」活用法

■大学院に進学するときの「奨学金制度」活用法
   http://benesse.jp/blog/20120110/p3.html   

 ■子どもにとってどんな存在でありたいですか?
         [やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20120110/p2.html  

 ■【少年サッカー】勉強がサッカーにおける将来の選択肢を広げる(2/2)
                             [サカイク]
   http://benesse.jp/blog/20120110/p1.html  

 ■問題文の数字を使い、その答えに合うような計算式を作っているようです
                       [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20120110/p2.html  

 ■志望校を付属校にすべきか? 進学校にすべきか?
              [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20120110/p1.html   

 ■バリエーションに富む運動で、マンネリ脳を活性化させる
   http://benesse.jp/blog/20120111/p1.html   

 ■おぐらなおみの「受験なう。」〜高校受験編〜
  「願」いを「書」いたなう。
   http://benesse.jp/juken/20120111/p1.html


posted by Mark at 15:59| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月22日

高校改革は今後「制度」より「中身」

■高校改革は今後「制度」より「中身」
   http://benesse.jp/blog/20111128/p4.html  

 ■うまく文字数を調節して記述することがまだできません
                      [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20111128/p1.html  

 ■中学校について親がネガティブなイメージを出すことには注意を
   http://benesse.jp/blog/20111128/p3.html  

 ■【少年サッカー】子どもの不安を自信に変える
   ペップトークにチャレンジ!(1/2) [サカイク]
   http://benesse.jp/blog/20111128/p1.html   

posted by Mark at 16:23| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月18日

大阪W選で問われる「教育委員会」

■大阪W選で問われる「教育委員会」
   http://benesse.jp/blog/20111110/p3.html  

 ■数字以上に、中身に関心を [受験校をどう決めるか 第2回]
   http://benesse.jp/juken/20111110/p1.html  

 ■どうする? 子どもの携帯とインターネット利用
   http://benesse.jp/blog/20111110/p1.html  

 ■日本の高校にも「国際バカロレア」を!?
   http://benesse.jp/blog/20111114/p2.html  

 ■国語で、問題文の大切なところに線を引いたりするなどの、
  コツやテクニックがわからない [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20111114/p1.html  

 ■中学生になったらどこでプレーするの?
  少年サッカー卒業後の4つの進路 [サカイク]
   http://benesse.jp/blog/20111114/p1.html  

 ■脳と体を元気にする睡眠について学ぶ授業
               [こんな先生に教えてほしい]
   http://benesse.jp/blog/20111115/p3.html  

 ■やる気を引き出す環境設定って?
               [やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20111115/p1.html  

 ■受験勉強を乗りきるコンディションづくり
   http://benesse.jp/blog/20111115/p2.html  

 ■受験生・保護者が求める教育 [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20111115/p1.html   

 ■おぐらなおみの「受験なう。」〜高校受験編〜
  どんなときでも強くなれ!なう。
   http://benesse.jp/juken/20111116/p1.html   

posted by Mark at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月27日

公立義務教育諸学校の学級規模及び教職員配置の適正化に関する検討会議(第 4回) 議事録

公立義務教育諸学校の学級規模及び教職員配置の適正化に関する検討会議(第
4回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/084/gijiroku/1312487.htm
公立義務教育諸学校の学級規模及び教職員配置の適正化に関する検討会議(第
5回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/084/gijiroku/1312491.htm
科学技術イノベーション政策のための科学推進委員会(第3回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/gijyutu/016/gijiroku/1311758.htm
基本計画推進委員会(第1回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu18/gijiroku/1312477.htm
教育振興基本計画部会(第11回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo9/shiryo/1312455.htm
学校運営の改善の在り方等に関する調査研究協力者会議 学校評価の在り方に
関するワーキンググループ(第4回) 議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/078_1/gijigaiyou/1312396.htm
公立短期大学授業料等について
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/tandai/1312330.htm
平成23年度学校給食表彰について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/10/1312242.htm
全国的な学力調査に関する専門家会議(第2回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/085/shiryo/1312342.htm

posted by Mark at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月05日

国際物理オリンピック参加生徒の成績について

国際物理オリンピック参加生徒の成績について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/07/1308159.htm
国際生物学オリンピック参加生徒の成績について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/07/1308164.htm
国際化学オリンピック参加生徒の成績について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/07/1308172.htm

posted by Mark at 18:36| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

精神疾患で退職の先生897人……だけじゃない!?

■精神疾患で退職の先生897人……だけじゃない!?
   http://benesse.jp/blog/20110825/p3.html  

 ■怖がりな子は約8割! その保護者も6割が怖がり!
   http://benesse.jp/blog/20110825/p1.html  

 ■大人とのかかわりから学べること
           [親子関係、うまくいっていますか? 第4回]
   http://benesse.jp/juken/20110825/p1.html  

 ■『ベネッセ進学フェア2011』講演会(3)
            「私立中学校受験、親のホンネとその選択」
   http://benesse.jp/blog/20110829/p1.html  


  動画ライブラリ 今週の更新
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ■「私立中学受験、親のホンネとその選択」講師:鳥居りんこ氏
   http://benesse.jp/movie/fair2011.jsp#f03  

 ▽動画ライブラリを見る
   http://benesse.jp/movie/   

posted by Mark at 15:02| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月25日

3人に1人が50代……10年後の学校はどうなる?[教育動向]

 ■3人に1人が50代……10年後の学校はどうなる?[教育動向]
   http://benesse.jp/blog/20110818/p2.html  

 ■子どもの遊び場に潜む危険
   http://benesse.jp/blog/20110818/p1.html  

 ■我が子に厳しく言えない場合は……
          [親子関係、うまくいっていますか? 第3回]
   http://benesse.jp/juken/20110818/p2.html  

 ■「大人の国際学力テスト」、日本は大丈夫?[教育動向]
   http://benesse.jp/blog/20110822/p3.html  

 ■家庭に潜む事故の危険 小学生でも要注意!
   http://benesse.jp/blog/20110822/p2.html  

 ■『ベネッセ進学フェア2011』講演会(2)
  「2012年度入試 時事問題 出題ポイントはココ!」
   http://benesse.jp/blog/20110822/p1.html  

 ■親子でかなりのバトルになってしまいます [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110822/p1.html  

 ■社会的能力の教育を考える [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110823/p2.html  

posted by Mark at 09:27| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月19日

どんな未来を歩ませたいか」を学校選びの軸に

 ■「どんな未来を歩ませたいか」を学校選びの軸に
   http://benesse.jp/blog/20110804/p1.html  

 ■受験生との親子バトルを乗り切るには
           [親子関係、うまくいっていますか? 第1回]
   http://benesse.jp/juken/20110804/p1.html  

 ■「ギャップイヤー」って何? 「秋季入学」で再び注目
   http://benesse.jp/blog/20110808/p1.html  

 ■志望校の国語は、意外と難しいことで有名です [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110808/p1.html  

 ■学校案内と学校説明会でわかることの違い [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110809/p1.html  

 ■2011年度入試で何が問われたか<国語>
   http://benesse.jp/juken/20110810/p1.html  

posted by Mark at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

学校の「防災拠点」化で教育環境も充実!

■学校の「防災拠点」化で教育環境も充実!
   http://benesse.jp/blog/20110728/p2.html  

 ■子どもの字、保護者の56.6%が不満! 丁寧に書けているかがカギ!!
   http://benesse.jp/blog/20110728/p1.html  

 ■夏からの入試・学校研究が大切
[合同相談会・学校説明会の上手な生かし方 第4回]
   http://benesse.jp/juken/20110728/p1.html  

 ■『ベネッセ進学フェア2011』講演会(1)
  「辞書引き学習法で受験につながる語彙力を伸ばす」
   http://benesse.jp/blog/20110801/p1.html  

 ■塾へはどのような時期から通わせればよいかと迷っております
[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110801/p1.html  

 ■お金をかけたい! 子どもが「やる気」になったときに
   http://benesse.jp/blog/20110802/p3.html  

 ■うちの子にイラッとしなくなるには…… [やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20110802/p2.html  

 ■夏本番、猛暑の中での健康管理 その1
   http://benesse.jp/blog/20110802/p1.html  

 ■学校説明会に参加する時の確認事項 [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110802/p1.html  


posted by Mark at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

 【幼児】夏休み、お子さまに体験させたいことは?


 【幼児】夏休み、お子さまに体験させたいことは?
   http://benesse.jp/vote/voteBackNumber_3500.html  
 【小学生】夏休み、お子さまに体験させたいことは?
   http://benesse.jp/vote/voteBackNumber_3501.html  
 【中学生】夏休み、お子さまに体験させたいことは?
   http://benesse.jp/vote/voteBackNumber_3502.html  
 【高校生】夏休み、お子さまに体験させたいことは?
   http://benesse.jp/vote/voteBackNumber_3503.html  
posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月29日

自由研究・読書感想文・工作、どうする?   今年もあの人気コーナーを公開スタート!    〜テーマ診断・保護者へのヒント・動画など盛りだくさんです!

 ■自由研究・読書感想文・工作、どうする?
  今年もあの人気コーナーを公開スタート!
   〜テーマ診断・保護者へのヒント・動画など盛りだくさんです!
   http://benesse.jp/jiyukenkyu/index.jsp  

 ■学校の図書まだまだ不十分? 新聞も、あって1〜2紙
   http://benesse.jp/blog/20110623/p3.html  

 ■転校先は50%が選択の余地なし!
   http://benesse.jp/blog/20110623/p2.html  

 ■「とびひ(伝染性膿痂疹)」でんせんせいのうかしん
                     子どもの皮膚トラブル
   http://benesse.jp/blog/20110623/p1.html  

 ■中学1年生・2年生の夏休みの過ごし方 [この夏をどう過ごすか 第3回]
   http://benesse.jp/juken/20110623/p1.html  

 ■「水いぼ(伝染性軟属腫)」でんせんせいなんぞくしゅ
                     子どもの皮膚トラブル
   http://benesse.jp/blog/20110627/p1.html  

 ■できるかどうかは問題との出会い・運だと思っています
                      [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110627/p1.html  

 ■学校案内(パンフレット)による学校情報の収集
                      [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110628/p1.html  

 ■2011年度入試で何が問われたか<算数>
   http://benesse.jp/juken/20110629/p1.html  


posted by Mark at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月12日

しっかりとした学力をつけるうえで、親ができること 第3回

 ■しっかりとした学力をつけるうえで、親ができること 第3回
   http://benesse.jp/juken/20110602/p1.html  

 ■高校中退しても3割が再び学校へ 内閣府調査
   http://benesse.jp/blog/20110606/p1.html  

 ■小さい時はどうしておけばよかったのでしょうか [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110606/p1.html  

 ■災害時に知っておきたい奨学金その他 子どものために使える制度……親
  としてできること [教育費プラン]
   http://benesse.jp/blog/20110607/p3.html  

 ■自信がなくても行動できる子どもに![やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20110607/p2.html  

 ■ジメジメした梅雨を乗り切るコツ その1  なぜ梅雨時に心身が疲労するのか
   http://benesse.jp/blog/20110607/p1.html  

 ■子どもが積極的に勉強するために必要なこと [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110607/p1.html  


posted by Mark at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月06日

教科用図書検定調査審議会 平成22年度第2部会(第1回) 議事要旨

教科用図書検定調査審議会 平成22年度第2部会(第1回) 議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/018/038/gijiroku/1305517.htm
教科用図書検定調査審議会 平成22年度第2部会(第2回) 議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/018/038/gijiroku/1305524.htm
教科用図書検定調査審議会 平成22年度第2部会(第3回) 議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/018/038/gijiroku/1305525.htm
教科用図書検定調査審議会 平成22年度第2部会地理小委員会(第1回) 議事
要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/018/038_1/gijiroku/1305515.htm
教科用図書検定調査審議会 平成22年度第2部会地理小委員会(第2回) 議事
要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/018/038_1/gijiroku/1305516.htm
教科用図書検定調査審議会 平成22年度第2部会歴史小委員会(第1回) 議事
要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/018/038_2/gijiroku/1305008.htm
教科用図書検定調査審議会 平成22年度第2部会歴史小委員会(第2回) 議事
要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/018/038_2/gijiroku/1305288.htm
教科用図書検定調査審議会 平成22年度第2部会歴史小委員会(第3回) 議事
要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/018/038_2/gijiroku/1305308.htm
教科用図書検定調査審議会 平成22年度第2部会公民小委員会(第1回) 議事
要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/018/038_3/gijiroku/1305510.htm
教科用図書検定調査審議会 平成22年度第2部会公民小委員会(第2回) 議事
要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/018/038_3/gijiroku/1305513.htm
教科用図書検定調査審議会 平成22年度第2部会公民小委員会(第3回) 議事
要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/018/038_3/gijiroku/1305514.htm
教科用図書検定調査審議会 平成22年度第3部会(第1回) 議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/019/039/gijiroku/1305245.htm
教科用図書検定調査審議会 平成22年度第3部会(第2回) 議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/019/039/gijiroku/1305248.htm
教科用図書検定調査審議会 平成22年度第3部会(第3回) 議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/019/039/gijiroku/1305249.htm
教科用図書検定調査審議会 平成22年度第3部会(第4回) 議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/019/039/gijiroku/1305250.htm
教科用図書検定調査審議会 平成22年度第3部会(第5回) 議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/019/039/gijiroku/1305252.htm
教科用図書検定調査審議会 平成22年度第3部会(第6回) 議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/019/039/gijiroku/1305253.htm
教科用図書検定調査審議会 平成22年度第3部会(第7回) 議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/019/039/gijiroku/1305255.htm
教科用図書検定調査審議会 平成22年度第3部会(第8回) 議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/019/039/gijiroku/1305256.htm
教科用図書検定調査審議会 平成22年度第3部会(第9回) 議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/019/039/gijiroku/1305257.htm
教科用図書検定調査審議会 平成22年度第5部会(第1回) 議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/021/041/gijiroku/1305176.htm
教科用図書検定調査審議会 平成22年度第5部会(第2回) 議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/021/041/gijiroku/1305179.htm
教科用図書検定調査審議会 平成22年度第5部会(第3回) 議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/021/041/gijiroku/1305180.htm
教科用図書検定調査審議会 平成22年度第6部会美術・工芸小委員会(第1回)
議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/022/042_1/gijiroku/1305181.htm
教科用図書検定調査審議会 平成22年度第6部会美術・工芸小委員会(第2回)
議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/022/042_1/gijiroku/1305182.htm
教科用図書検定調査審議会 平成22年度第7部会(第1回) 議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/023/043/gijiroku/1305232.htm
教科用図書検定調査審議会 平成22年度第7部会(第2回) 議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/023/043/gijiroku/1305233.htm
教科用図書検定調査審議会 平成22年度第7部会(第3回) 議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/023/043/gijiroku/1305234.htm
教科用図書検定調査審議会 平成22年度第8部会保険体育小委員会(第1回)
議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/024/045_1/gijiroku/1305183.htm
教科用図書検定調査審議会 平成22年度第8部会保険体育小委員会(第2回)
議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/024/045_1/gijiroku/1305184.htm
教科用図書検定調査審議会 平成22年度第9部会技術・家庭小委員会(第1回)
議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/025/045_1/gijiroku/1305236.htm
教科用図書検定調査審議会 平成22年度第9部会技術・家庭小委員会(第2回)
議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/tosho/025/045_1/gijiroku/1305237.htm

posted by Mark at 16:52| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

地方から首都圏私大へ、仕送り減らしても「299万円」

■地方から首都圏私大へ、仕送り減らしても「299万円」
   http://benesse.jp/blog/20110526/p2.html  

 ■小学校教育につながる幼児教育 第6回 「就学前の気がかりQ&A Part2」
   http://benesse.jp/blog/20110526/p1.html  

 ■しっかりとした学力をつけるうえで、親ができること 第2回
   http://benesse.jp/juken/20110526/p1.html  

 ■新学期すぐのクラス替え、なぜ!? 教育界の「5月1日」
   http://benesse.jp/blog/20110530/p1.html  

 ■6年生夏前までは、偏差値60前後だったのが……[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110530/p1.html  

 ■志望校と中学受験の目的と目標 [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110531/p2.html  


posted by Mark at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月11日

子どもの話を聞いて褒めよう! 大切な「自尊感情」

■子どもの話を聞いて褒めよう! 大切な「自尊感情」
   http://benesse.jp/blog/20110428/p3.html  

 ■いま高校は…… 第4回
  [入試問題の変化 - 学校独自問題で応用力・思考力が問われる]
   http://benesse.jp/juken/20110428/p23.html  

 ■「新学習指導要領」の≪習得≫≪活用≫≪探究≫の状況は?
   http://benesse.jp/blog/20110428/p1.html  

 ■公立中高一貫校にも「学力検査」? 中教審が見直し論議
   http://benesse.jp/blog/20110509/p1.html  

 ■論説文は、筆者の意見に共感できないとお手上げです
                     [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110509/p1.html  

 ■子どもを私立中学校に進学させる家計の目安[教育費プラン]
   http://benesse.jp/blog/20110510/p3.html  

 ■聞き耳の立て方で子どもが変わる [やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20110510/p2.html  

 ■スポーツで五月病を吹き飛ばそう!!
   http://benesse.jp/blog/20110510/p1.html  

 ■志望校と選定時期 [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110510/p1.html  

 ■学校説明会・見学・合同説明会情報はこちら
  受験の地域別ニュース一覧
   http://benesse.jp/blog/list/t2/c2/index.html  
posted by Mark at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月10日

勉強するほど頭は良くなる - 東大ら、分子モーターの脳/神経調整機構を解明

http://journal.mycom.co.jp/news/2011/05/02/018/

東大、シュレーディンガー猫状態光パルスの量子テレポーテーションに成功
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/16/017/

NIIなど、単一光子が作る単一電荷とスピンの検出に成功
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/08/104/

東大、鉄系超伝導体における新しい高温超伝導メカニズムを発見
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/08/109/

東大ら、光による概日時計の時刻合わせと目覚ましの仕組みを解明
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/10/135/

東大ら、DNAの複製が染色体の大きさに依存した方法で行われていること解明
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/07/001/

ISSCC 2011 - 東大ら、SSDの高信頼化と非接触高速インタフェース技術を開発
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/02/21/090/

東大ら、X線の屈折を利用した新たなX線撮影装置を開発
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/02/18/012/

東京大学
http://www.u-tokyo.ac.jp/

posted by Mark at 16:16| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月27日

小学校教育につながる幼児教育 第4回 「小学校ママの心の準備」

■小学校教育につながる幼児教育 第4回 「小学校ママの心の準備」
   http://benesse.jp/blog/20110421/p1.html  

 ■「地デジ化」をきっかけに、テレビの仕組みや
            東京スカイツリー(R)について調べてみよう
   http://benesse.jp/juken/20110421/p2.html  

 ■いま高校は……第3回 [公立高校にもハイレベルな学科が次々と誕生!]
   http://benesse.jp/juken/20110421/p1.html  

 ■校舎を変えれば自主性が育つ!? 高校の指針改定
   http://benesse.jp/blog/20110425/p1.html  

 ■問題文を読まずに、先に設問を読み、
      傍線前後だけ読んで答えようとします [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110425/p1.html  

 ■2012年中学入試における不況の影響の予測 [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110426/p1.html  

posted by Mark at 17:22| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月20日

小・中でまだ2万棟も! 大震災で急がれる学校の耐震化

■小・中でまだ2万棟も! 大震災で急がれる学校の耐震化
   http://benesse.jp/blog/20110414/p3.html  

 ■部活に熱心な子どもに保護者の8割は満足している!
   http://benesse.jp/blog/20110414/p2.html  

 ■いま高校は…… 第2回[進学重点校と学校環境の変化]
   http://benesse.jp/juken/20110414/p1.html  

 ■小学校で「新学習指導要領」スタート
   http://benesse.jp/blog/20110414/p1.html  

 ■「スタートカリキュラム」って何? ≪小1プロブレム≫対策
   http://benesse.jp/blog/20110418/p1.html  

 ■自由に書く場合に、飛躍しすぎてしまう [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110418/p1.html  

 ■チョットずつ、チョットずつ育てていく授業[こんな先生に教えてほしい]
   http://benesse.jp/blog/20110419/p3.html  

 ■感性豊かな子どもに育つコミュニケーションとは?
                    [やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20110419/p2.html  

 ■さまざまな種類の運動を経験することで、身体と脳にいい影響を及ぼす!
   http://benesse.jp/blog/20110419/p1.html  

posted by Mark at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月12日

東日本大震災により被災した児童生徒等の公立学校への弾力的な受入れ等に関 するQ&A集の送付について

東日本大震災により被災した児童生徒等の公立学校への弾力的な受入れ等に関
するQ&A集の送付について
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1304808.htm
季刊「特別支援教育」41号
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/tokubetsu/detail/1304865.htm
計画停電の実施等による学校給食用牛乳の供給への影響等について
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1304859.htm
被災した児童生徒の公立学校への受入れについての都道府県教育委員会等の相
談窓口
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1304802.htm
posted by Mark at 18:21| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

生徒指導、家庭教育支援及び児童健全育成に係る取組の積極的な相互連携につ いて(依頼)

生徒指導、家庭教育支援及び児童健全育成に係る取組の積極的な相互連携につ
いて(依頼)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/katei/1304657.htm
学校段階間の連携・接続等に関する作業部会(第3回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/045/siryo/1303604.htm
今後の高校教育の在り方に関する意見聴取
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kaikaku/arikata/1304323.htm
資源調査分科会(第29回)の開催について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/kaisai/1302520.htm
「学校教育の情報化に関する懇談会」(第12回)の開催について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/04/1304776.htm

posted by Mark at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月07日

入学資金が不足しそうなら、早めに自治体の制度なども調べておこう                             [教育費プラン]


 ■分数と小数の関係が、イマイチのみ込めていません
                     [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110404/p1.html  

 ■2011年中学入試からの2012年難易度予測 [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110405/p1.html  

 ■入学資金が不足しそうなら、早めに自治体の制度なども調べておこう
                            [教育費プラン]
   http://benesse.jp/blog/20110405/p3.html  

 ■上手に宿題に取り組ませる対話とは [やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20110405/p2.html  

 ■友だちの作り方を知らない子どもが多い!? クラブ活動で友だちを作ろう!
   http://benesse.jp/blog/20110405/p1.html  

posted by Mark at 09:24| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月31日

学級・学校閉鎖時の時間割を平日を参考につくる                  [インフルエンザ休校……家で何する?]


 (1)学級・学校閉鎖時の時間割を平日を参考につくる
                 [インフルエンザ休校……家で何する?]
   http://benesse.jp/blog/20091105/p2.html  

 □子どもの春休みは忙しい? 新高1生の春休みだけは特別!
   http://benesse.jp/blog/20100325/p2.html  

 □進学祝いには、あげるのももらうのも、現金・金券が多い!
   http://benesse.jp/blog/20100311/p2.html  

 □大学合格実績は年度によって変化する[大学合格実績の見方 第1回]
   http://benesse.jp/juken/20101007/p1.html  

 □「進学者数」で本当の実力がわかる[大学合格実績の見方 第2回]
   http://benesse.jp/juken/20101014/p1.html  

 □「卒業生数」、「大学進学ルート」にも着目[大学合格実績の見方 第3回]
   http://benesse.jp/juken/20101021/p2.html  

 □ボリュームゾーンがどこに受かっているか
                 [大学合格実績の見方 第4回]
   http://benesse.jp/juken/20101028/p1.html  


posted by Mark at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

学校で動物を飼っている子どもが約半数!

■子どもにケータイ与える前に…… 注意点は?
   http://benesse.jp/blog/20110324/p3.html  

 ■学校で動物を飼っている子どもが約半数!
   http://benesse.jp/blog/20110324/p2.html  

 ■高校は長い目で子どもを育てる格好の時期
               [入学までの過ごし方 第4回]
   http://benesse.jp/juken/20110324/p1.html  

 ■課題少なくない新設大学 入学者数など公開義務付け
   http://benesse.jp/blog/20110328/p1.html  

 ■一言一句、模範解答のようにならないと気が済まない
                   [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110328/p1.html  

 ■学校説明会・見学・合同説明会情報はこちら
  受験の地域別ニュース一覧
   http://benesse.jp/blog/list/t2/c2/index.html  
  ※都道府県や学齢によって情報が絞り込めます。


posted by Mark at 10:39| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月23日

大学生活ますます苦境に 求められる支援策

■大学生活ますます苦境に 求められる支援策
   http://benesse.jp/blog/20110310/p3.html  

 ■希望の学校に入学できなかった[入学までの過ごし方 第2回]
   http://benesse.jp/juken/20110310/p1.html  

 ■小学校の英語必修化直前。見えてきた変化とは!?
   http://benesse.jp/blog/20110310/p1.html  

 ■「就職力」、学校教育でどうつける?
   http://benesse.jp/blog/20110314/p1.html  

 ■要素の片方が抜けてしまうことが多い[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110314/p1.html  

 ■能力と人柄を向上させる人間教育は中高で受ける [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110315/p1.html  

 ■入園・入学直前の準備
     :身体を使った親子のコミュニケーションで社会性を育もう!
   http://benesse.jp/blog/20110315/p1.html  

 ■「教育振興基本計画」って……何だっけ?
   http://benesse.jp/blog/20110317/p2.html  

 ■小学校教育につながる幼児教育 第2回 「よい園は何が違う?」
   http://benesse.jp/blog/20110317/p1.html  

 ■これからは自立させることを考えて[入学までの過ごし方 第3回]
   http://benesse.jp/juken/20110317/p1.html  

 ■大学での就活を考慮した志望校の選定 [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110322/p2.html  

 ■厳しくしすぎたのか子どもが口を利かなくなりました [教えて!親野先生]
   http://benesse.jp/blog/20110322/p2.html  

 ■「高校無償化」で私立の授業料がアップ?
   http://benesse.jp/blog/20110322/p1.html  

posted by Mark at 17:44| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月22日

平成23年度全国学力・学習状況調査について(通知)

平成23年度全国学力・学習状況調査について(通知)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-chousa/zenkoku/1303720.htm
平成22年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査(2月1日現在)について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/03/1303762.htm
東北地方太平洋沖地震の発生に伴う専修学校・各種学校の対応等について(通
知)
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303761.htm

posted by Mark at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月14日

3月14日の公立学校の休校予定等の状況について

3月14日の公立学校の休校予定等の状況について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/03/1303606_1537.html

3月13日に実施が予定されていた大学入試(国公私)の対応について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/03/1303579.htm
東北地方太平洋沖地震の発生に伴う平成23年度大学入学者選抜における対応
について(依頼)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/03/1303596.htm

特別支援教育の在り方に関する特別委員会(第7回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/044/siryo/1302942.htm
特別支援教育の在り方に関する特別委員会(第9回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/044/siryo/1302940.htm
産学連携によるグローバル人材育成推進会議(第3回)議事録
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shitu/sangaku/1303426.htm
全国的な学力調査の在り方等の検討に関する専門家会議(第10回)の開催につ
いて
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/074/kaisai/1303527.htm
学校運営の改善の在り方等に関する調査研究協力者会議(第6回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/078/shiryo/1303419.htm
教員の資質能力向上 特別部会(第9回)の開催について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo11/kaisai/1303080.htm
大学における看護系人材養成の在り方に関する検討会最終報告
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/40/toushin/1302921.htm
幼児教育の改善・充実調査研究事業公募要領
http://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/1302215.htm
posted by Mark at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小学2年生からの35人学級はどうなる?


 ■小学2年生からの35人学級はどうなる?
   http://benesse.jp/blog/20110224/p3.html  

 ■ゲーム長期禁止の経験は約3割!
   http://benesse.jp/blog/20110224/p2.html  

 ■入学後、授業についていけるか不安になる[本命校の受験から入学まで 第4回]
   http://benesse.jp/juken/20110224/p1.html  

 ■海外留学の減少、企業にも責任?
   http://benesse.jp/blog/20110228/p2.html  

 ■最初のほうに書かれていることがわからなくなってしまう[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110228/p1.html  

 ■小学校の卒業式、2/3の子が私服で出席
   http://benesse.jp/blog/20110228/p1.html  

 ■中学受験という逆境は、家族で乗り切る [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110301/p1.html  

 ■教育費の準備は、家族の協力で乗り切る[教育費プラン]
   http://benesse.jp/blog/20110301/p3.html  

 ■ほめて伸びる子と伸び止まる子の違いは?[やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20110301/p2.html  

 ■心身のバランスを良くして入園、入学を迎えよう
   http://benesse.jp/blog/20110301/p1.html  

posted by Mark at 01:24| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月12日

中央教育審議会(第74回) 配付資料

中央教育審議会(第74回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/gijiroku/1302044.htm
学術研究の推進について(審議経過報告)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/toushin/1302033.htm
平成23年度開設予定の大学院の研究科の専攻の設置又は課程の変更届出につい
て(平成22年12月分)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/02/1302450.htm
平成22年度 第5回 研究開発評価研修(政策評価相互研修会)の開催について
http://www.mext.go.jp/b_menu/gyouji/detail/1302342.htm
初等中等教育分科会(第74回)の開催について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/kaisai/1302447.htm
第4期地球観測推進部会(第1回)の開催について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/kaisai/1302432.htm
学校運営の改善の在り方等に関する調査研究協力者会議(第6回)の開催につ
いて
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/078/kaisai/1302336.htm

posted by Mark at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月09日

ケータイのフィルタリング、常に親子で話し合いを

■ケータイのフィルタリング、常に親子で話し合いを
   http://benesse.jp/blog/20110303/p2.html  

 ■小学校教育につながる幼児教育 第1回 
     「幼稚園、保育園、こども園……幼児教育ってなに?」
   http://benesse.jp/blog/20110303/p1.html  

 ■一般入試、後期選抜で同じ学校を受けるか?
                [入学までの過ごし方 第1回]
   http://benesse.jp/juken/20110303/p1.html  

 ■読書をしないと読解力がつかないと言われていますが、本当でしょうか?
                        [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110307/p1.html  

 ■将来、理系大学に進学することを考えた志望校選定
                        [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110308/p1.html  

 ■小学校の卒業式 保護者の99%が参加!
   http://benesse.jp/blog/20110308/p1.html  

posted by Mark at 17:20| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月21日

学校給食費、公立中で月4,100円〜5,500円

■学校給食費、公立中で月4,100円〜5,500円
   http://benesse.jp/blog/20110210/p3.html  

 ■入学準備のポイント:友達関係、知的好奇心、生活リズム
   http://benesse.jp/blog/20110210/p1.html  

 ■慌てて受験校を変更しない[本命校の受験から入学まで 第2回]
                         [高校受験]
   http://benesse.jp/juken/20110210/p35.html  

 ■大学選びのポイントは教育力より「就職力」
   http://benesse.jp/blog/20110214/p1.html  

 ■面積の出し方の式も、時間が経てば忘れてしまいます
                    [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110214/p1.html  

 ■有名大学と有名企業 [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110215/p1.html  

 ■現代に結びついていることを体感する歴史の授業
                  [こんな先生に教えてほしい]
   http://benesse.jp/blog/20110215/p3.html  

 ■子どもの「やったらできた!」を引き出していますか?
                    [やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20110215/p2.html  

 ■4〜6歳は脳が最も発達する時期。
   心身のバランスを整えて入学を迎えよう!
   http://benesse.jp/blog/20110215/p1.html  

posted by Mark at 19:07| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月14日

国立青少年教育施設の在り方に関する検討会(第2回) 配付資料

国立青少年教育施設の在り方に関する検討会(第2回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sports/010/shiryo/1300475.htm
国立青少年教育施設の在り方に関する検討会(第3回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sports/010/shiryo/1300476.htm
国立青少年教育施設の在り方に関する検討会(第4回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sports/010/shiryo/1300478.htm
国立青少年教育施設の在り方に関する検討会(第5回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sports/010/shiryo/1300482.htm
国立青少年教育施設の在り方に関する検討会(第6回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sports/010/shiryo/1300484.htm
国立青少年教育施設の在り方に関する検討会(第7回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sports/010/shiryo/1300485.htm
産学連携によるグローバル人材育成推進会議
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shitu/sangaku/1301460.htm
学校運営の改善の在り方等に関する調査研究協力者会議(第5回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/078/shiryo/1301795.htm

posted by Mark at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月09日

高校版」就学援助、やはり実現せず!?

■「高校版」就学援助、やはり実現せず!?
   http://benesse.jp/blog/20110203/p3.html  

 ■親子でクッキング もずくの具だくさんスープ 【食育】
   http://benesse.jp/blog/20110203/p2.html  

 ■入学準備のポイント:家庭でできる生活習慣
   http://benesse.jp/blog/20110203/p1.html  

 ■企業が大学生に求めるのは専門知識より「思考力」
   http://benesse.jp/blog/20110207/p1.html  

 ■時間内に問題が最後まで解けません [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110207/p1.html  

 ■6年後にお得になりそうな学校 [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110208/p1.html  

posted by Mark at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月07日

特に男の子には、読書をさせよう!? PISA読解力の課題

■特に男の子には、読書をさせよう!? PISA読解力の課題
   http://benesse.jp/blog/20110127/p4.html  

 ■毎朝のバタバタの原因は「朝食」「起床」「持ち物の支度」!
   http://benesse.jp/blog/20110127/p3.html  

 ■入試前日・当日 [入試本番までの過ごし方 第2回]
   http://benesse.jp/juken/20110127/p1.html  

 ■中学受験は「親の受験」の真実
   http://benesse.jp/blog/20110127/p2.html  

 ■教員免許更新制で大量失職? 政治の影響大の学校現場
   http://benesse.jp/blog/20110131/p1.html  

 ■最初から設問文前後しか読まずに問題に取り掛かります
                     [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110131/p2.html  

 ■思考力を使わなくとも算数の問題は解けることの是非
                     [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110131/p1.html  

 ■中学入試偏差値は6年間でどれだけ変わるか [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110201/p1.html  

 ■「子どもにかけるお金」を考えてみる [教育費プラン]
   http://benesse.jp/blog/20110201/p2.html  

 ■この時期の受験生とどう接しますか? [やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20110201/p1.html  

posted by Mark at 12:18| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月27日

体力の向上、新指導要領でどう図る?

■体力の向上、新指導要領でどう図る?
   http://benesse.jp/blog/20110120/p2.html  

 ■親子でクッキング くるくるロールサンド【食育】
   http://benesse.jp/blog/20110120/p1.html  

 ■若者には生きづらい社会? 内閣府の「子ども・若者白書」
   http://benesse.jp/blog/20110124/p1.html  

 ■人とのコミュニケーションを苦手としている [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110124/p1.html  

 ■転塾を考えるときの注意点 [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20110125/p1.html  

 ■言葉がきつすぎる夫を変えたいが……
   http://benesse.jp/blog/20110125/p1.html  

posted by Mark at 17:26| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月09日

学校施設の維持管理に関する調査研究について

学校施設の維持管理に関する調査研究について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/015/gaiyou/1300116.htm
学校施設の非構造部材等の耐震対策の推進に関する調査研究協力者会議(第2
回)・学校施設の維持管理に関する調査研究協力者会議(第1回)合同会議
議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/014/gijiroku/1300105.htm
学校施設の非構造部材等の耐震対策の推進に関する調査研究について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/014/gaiyou/1300111.htm
特別支援教育の在り方に関する特別委員会 論点整理
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/044/houkoku/1300890.htm
学校運営の改善の在り方等に関する調査研究協力者会議(第4回) 議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/078/gijigaiyou/1300920.htm

posted by Mark at 15:12| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月28日

今、求められる力を高める総合的な学習の時間の展開(小学校編)

今、求められる力を高める総合的な学習の時間の展開(小学校編)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/sougou/1300434.htm
今、求められる力を高める総合的な学習の時間の展開(中学校編)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/sougou/1300534.htm
平成21年度 教育職員に係る懲戒処分等の状況について
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jinji/1300256.htm
平成23年度公立学校教員採用選考試験の実施方法及び平成22年度公立学校教員
採用選考試験の実施状況について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/12/1300620.htm

posted by Mark at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月22日

■「高大接続テスト」は「入試」ではない!?

■「高大接続テスト」は「入試」ではない!?
   http://benesse.jp/blog/20101216/p3.html  

 ■小学校入学直後の健康管理 ここがポイント!
   http://benesse.jp/blog/20101216/p2.html  

 ■小学校生活がスタート!「不安を安心に変えるために」
   http://benesse.jp/blog/20101216/p1.html  

 ■「異常気象」をきっかけに気象情報に親しむ
   http://benesse.jp/juken/20101216/p2.html  

 ■「コース」によって大きく異なる進学先[「コース制」の学校、どう選ぶ? 第3回]
   http://benesse.jp/juken/20101216/p1.html  

 ■増えない「民間人教頭」、頭打ちの「民間人校長」
   http://benesse.jp/blog/20101220/p2.html  

 ■塾の読解の記述の問題で正確に捉えている時とそうでないときの差が激しい
   http://benesse.jp/juken/20101220/p2.html  

 ■親子で作る簡単おせち料理【食育】
         さつまいも茶巾 市松のしどり
   http://benesse.jp/blog/20101220/p1.html  

 ■第1志望校が合格ラインに遠い場合の併願校優先順位[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20101220/p1.html  

 ■入試直前の苦手科目攻略アドバイス 社会[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20101221/p1.html  

 ■考え抜かれた「手だて」が仕組まれた授業[こんな先生に教えてほしい]
   http://benesse.jp/blog/20101221/p4.html  

 ■「初めてやること」を上手に指導するには[やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20101221/p3.html  

posted by Mark at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月15日

重すぎる教育費、低所得者の6割近くにも

 ■重すぎる教育費、低所得者の6割近くにも
   http://benesse.jp/blog/20101209/p3.html  

 ■約7割の保護者が1週間の準備期間に不満!? 定期テスト対策
   http://benesse.jp/blog/20101209/p2.html  

 ■「コース制」のカリキュラムは?
          [「コース制」の学校、どう選ぶ? 第2回]
   http://benesse.jp/juken/20101209/p1.html  

 ■「主幹教諭」はつらいよ!? 希望降任者が増加
   http://benesse.jp/blog/20101213/p2.html  

 ■国語力はテクニックの問題なのでしょうか?[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20101213/p2.html  

 ■中学校学習指導要領外国語のポイント(その5)辞書活用
   http://benesse.jp/blog/20101213/p1.html  

 ■1月校で受験させる学校は?[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20101213/p1.html  

 ■冬休みの学習は入試を念頭に置く[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20101214/p1.html  

 ■小学校入学準備「冬から始める学習環境づくり」
   http://benesse.jp/blog/20101214/p1.html  

posted by Mark at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月08日

フィルタリングは子どもを守る≪試金石≫

■フィルタリングは子どもを守る≪試金石≫
   http://benesse.jp/blog/20101202/p5.html  

 ■保護者の腕の見せどころ[「過去問」の効果的な取り組み方 第4回]
   http://benesse.jp/juken/20101202/p1.html  

 ■学校への満足度と中学受験の関係は?
   http://benesse.jp/blog/20101202/p3.html  

 ■「高大接続テスト」はどうなったの?
   http://benesse.jp/blog/20101202/p2.html  

 ■小学校入学準備「やっておこう! 登下校準備」
   http://benesse.jp/blog/20101202/p1.html  

 ■なぜ「コース制」を作るのか?
          [「コース制」の学校、どう選ぶ? 第1回]
   http://benesse.jp/juken/20101202/p2.html  

 ■高校の位置付け、再検討? 文科省がヒアリング開始
   http://benesse.jp/blog/20101206/p1.html  

 ■時間が足りなくなり、未解答の問題がいくつかあります
                     [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20101206/p1.html  

 ■不本意入学にならない併願校を選定する[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20101207/p1.html  

 ■妻は働くべきか働かざるべきか迷った時の保育プラン[教育費プラン]
   http://benesse.jp/blog/20101207/p5.html  

 ■子どもの邪魔をしていませんか?[やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20101207/p4.html  

 ■運動上達のために、家庭でできるエクササイズ(2)上半身の上手な使い方
   http://benesse.jp/blog/20101207/p3.html  

 ■電気自動車(EV)の現在を知る 〜宙博(そらはく)2010より〜
   http://benesse.jp/blog/20101207/p2.html  

 ■電気自動車普及活動への取り組み
          〜世界の子どもたちに美しい地球環境を残すために〜
   http://benesse.jp/blog/20101207/p1.html  

posted by Mark at 17:38| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月06日

教育ニュース 受験ニュース 動画ライブラリ     ―― 「小学校入学準備『文字と数の学習。本当に必要なこと』」

【0】電子辞書や得点力学習DSソフト、ポイントが抽選で1,020名様に当たる!
        ―― 「英 語 学 習 応 援 キャンペーンのお知らせ」
   http://benesse.jp/member/508.html  

【1】教育ニュース 受験ニュース 動画ライブラリ
    ―― 「小学校入学準備『文字と数の学習。本当に必要なこと』」
   http://benesse.jp/blog/20101201/p1.html  

【2】教育相談室 ―― 「これってOKなんですか?」
   http://benesse.jp/forum/zboca040?CONTENTS_ID=00110001&MESSAGE_ID=010545  

【3】学校情報 ―― 掲載されると100ポイントになります。
   公立も私立も国立も中・高・大学の体験談を広く募集しています。
   中学、高校、大学の在校生・卒業生の保護者のかた、投稿しませんか?
   http://benesse.jp/school/index.html  

【4】教えて!親野先生
    ―― 「ひどい言葉も、親なら許される?(第141回)」
   http://benesse.jp/blog/20101201/p2.html  

【5】教育情報サイト ―― アンケートのご協力のお願い
  「年初の目標」(30ポイント)
   https://www.benesse.jp/cgi-bin/member/enquete/respond/enq02010.pl?sec=t6lePWt6cl6ssssYqMqssssmXZOend4n3  

【6】ヒアリング調査ご協力のお願い
   編集部伊藤より  中学生の保護者で、東京近郊にお住まいのかたへ 
   https://www.benesse.jp/cgi-bin/member/enquete/respond/enq02010.pl?sec=t6lePWt6cl6ssssYq9CssssmXZOend4n3  

【7】中学受験<算数>数の感覚を鍛える
             [提供:家庭で教える中学受験算「カタリス」]
      http://www.catalys.jp  

posted by Mark at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月21日

児童生徒の自殺予防に関する調査研究協力者会議について

児童生徒の自殺予防に関する調査研究協力者会議について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/063_1/gaiyou/1296418.htm
「改定常用漢字表」(文化審議会答申) ※参考
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/076/toushin/1298417.htm
研究環境基盤部会 学術情報基盤作業部会(第34回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/002-1/siryo/1298045.htm
研究環境基盤部会 学術情報基盤作業部会(第34回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/002-1/gijiroku/1298043.htm
教育課程部会(第80回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/004/siryo/1298269.htm
全国学力・学習状況調査の分析・活用の推進に関する専門家検討会議(第17回)
の開催について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/045/kaisai/1298435.htm
posted by Mark at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月17日

収入減でも……子どもへの出費は削れず

 ■収入減でも……子どもへの出費は削れず
   http://benesse.jp/blog/20101111/p3.html  

 ■勤労感謝の日ではなく、「父の日・母の日・誕生日に感謝」の今どき
   http://benesse.jp/blog/20101111/p2.html  

 ■「過去問」をどのように使うのか(1)
              [過去問の効果的な取り組み方 第2回]
   http://benesse.jp/juken/20101111/p1.html  

 ■保護者が学校に期待すること・保護者の関わり方
   http://benesse.jp/blog/20101111/p1.html  

 ■苦手分野や以前間違えた問題をやり直す時間が取れない
                     [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20101115/p1.html  

 ■11月の時点では、併願校を決めている [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20101116/p2.html  

 ■雰囲気の良いクラスを作ることができる授業
               [こんな先生に教えてほしい]
   http://benesse.jp/blog/20101116/p5.html  

 ■セルフコーチングしていますか? [やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20101116/p4.html  

 ■運動上達のために、家庭でできるエクササイズ(1)体幹を鍛える
   http://benesse.jp/blog/20101116/p3.html  

 ■効果薄い!? 教員免許更新制 「最新知識」でも半数
   http://benesse.jp/blog/20101116/p2.html  

 ■小学校入学準備「入学までにつけておきたい生活習慣」
   http://benesse.jp/blog/20101116/p1.html  

 ■「過去問」をどのように使うのか(2)
               [過去問の効果的な取り組み方 第3回]
   http://benesse.jp/juken/20101116/p1.html  

posted by Mark at 17:32| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月14日

【動画】家庭でできる英語学習(1)教科書を使った習熟法

 ■ 【動画】家庭でできる英語学習(1)教科書を使った習熟法
   http://benesse.jp/kjmember/movie/chugakueigo/06_english.jsp  

 ■ 【動画】家庭でできる英語学習(2)疑問文を作る
   http://benesse.jp/kjmember/movie/chugakueigo/07_english.jsp  

 ■ コミュニティ・スクールが地域をつくる!?
   http://benesse.jp/blog/20101104/p2.html  

 ■なぜ「過去問」に取り組むのか[過去問の効果的な取り組み方 第1回]
   http://benesse.jp/juken/20101104/p1.html  

 ■大学教育も就職支援がカギ? 文科省が事業選定
   http://benesse.jp/blog/20101108/p2.html  

 ■文章題の登場人物の気持ちを読み取ることができません [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20101108/p1.html  

 ■中学校学習指導要領外国語のポイント(その3) 語彙の充実
   http://benesse.jp/blog/20101108/p1.html  

 ■併願校とは何かを考えてみよう [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20101109/p1.html  
posted by Mark at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

目指せ未来のノーベル賞 ≪内向き志向≫の一方で支援策も

 ■目指せ未来のノーベル賞 ≪内向き志向≫の一方で支援策も
   http://benesse.jp/blog/20101028/p3.html  

 ■ボリュームゾーンがどこに受かっているか
              [大学合格実績の見方 第4回]
   http://benesse.jp/juken/20101028/p1.html  

 ■〜メディアと接する時間の長い子と短い子の比較から〜
  メディアとの上手な付き合い方とは?
   http://benesse.jp/blog/20101028/p1.html  

 ■私大で下宿、入学までに218万円 全国大学生協連が調査
   http://benesse.jp/blog/20101101/p1.html  

 ■家で解きなおしをすると自力で解けるのに [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20101101/p1.html  

 ■難易度が下がる予想時の学習方法と保護者の役割 [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20101102/p1.html  

 ■幼稚園入園にかかる費用 [教育費プラン]
   http://benesse.jp/blog/20101102/p3.html  

 ■ネガティブな子どもとどう接しますか?[やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20101102/p2.html  

 ■運動を続けているのに、上達しないのはなぜ?
   http://benesse.jp/blog/20101102/p1.html  

posted by Mark at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月20日

第1回「中学で英語が苦手になる子が多いのはなぜ?」

■第1回「中学で英語が苦手になる子が多いのはなぜ?」
  このシリーズでは、英語教育の専門家である田尻悟郎先生(関西大学教授)
  が中学英語のつまずきポイントとその解決法を伝授します!
    http://benesse.jp/movie/cyugakueigo.jsp  

 ■35・30人学級でようやく「国際水準」
   http://benesse.jp/blog/20101014/p3.html  

 ■お子さまが思い出を作った地、ナンバー1は沖縄!
   http://benesse.jp/blog/20101014/p2.html  

 ■「進学者数」で本当の実力がわかる[大学合格実績の見方 第2回]
   http://benesse.jp/juken/20101014/p1.html  

 ■廃校後の施設はどうなっているの?
   http://benesse.jp/blog/20101018/p1.html  

 ■□×15=80といった問題となると、どう解けばよいのか迷う時がある[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20101018/p1.html  

 ■難易度が下がるという入試予想で注意すべきこと[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20101019/p1.html  

 ■モノの見方を変えるトレーニングの授業[こんな先生に教えてほしい]
   http://benesse.jp/blog/20101019/p3.html  

 ■一度注意したことを徹底させるには……[やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20101019/p2.html  

 ■進学校こそ、スポーツに力を入れている!
   http://benesse.jp/blog/20101019/p1.html  

posted by Mark at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月14日

来年こそできる?「高校版」就学援助

 ■来年こそできる?「高校版」就学援助
   http://benesse.jp/blog/20101007/p4.html  

 ■遅刻に罪悪感がない娘をどうする?[うちの子、どう接したらいいの?]
   http://benesse.jp/blog/20101007/p3.html  

 ■育てたい危険回避能力 「外出時の犯罪被害」
   http://benesse.jp/blog/20101007/p2.html  

 ■大学合格実績は年度によって変化する[大学合格実績の見方 第1回]
   http://benesse.jp/juken/20101007/p1.html  

 ■7月実施の四谷大塚第2回合不合判定予備テストから予想されること
                         [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20101012/p2.html  

 ■免許更新制はどうなるの? 困惑する学校現場
   http://benesse.jp/blog/20101012/p2.html  

 ■ミスをしなくなるためには、どんな方法があるでしょう
                       [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20101012/p1.html   

 ■中学校学習指導要領外国語のポイント(その1) 語彙と文構造の理解
   http://benesse.jp/blog/20101012/p1.html   

posted by Mark at 13:58| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月06日

35人・30人学級、実現までのハードル

■35人・30人学級、実現までのハードル
   http://benesse.jp/blog/20100930/p2.html  

 ■小学生の保護者のほとんどは運動会を見に行く!
   http://benesse.jp/blog/20100930/p1.html  

 ■できるだけさまざまな学校に足を運んで
            [学校説明会の上手な参加の仕方 第4回]
   http://benesse.jp/juken/20100930/p1.html  

 ■奨学金拡充というけれど……大学進学の支援まだまだ必要
   http://benesse.jp/blog/20101004/p1.html  

 ■似たような問題でつまずく [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20101004/p1.html  

 ■大卒の就活で強い情操教育 [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20101005/p1.html  

 ■「教育資金のために妻が働く」なら、早めが有利 [教育費プラン]
   http://benesse.jp/blog/20101005/p3.html  

 ■運動でハードな勉強に耐えられる体力をつける!
   http://benesse.jp/blog/20101005/p1.html  

posted by Mark at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月26日

幼児期の教育と小学校教育の円滑な接続の在り方に関する調査研究協力者会議 (第6回) 配付資料

幼児期の教育と小学校教育の円滑な接続の在り方に関する調査研究協力者会議
(第6回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/070/shiryo/1295830.htm
幼児期の教育と小学校教育の円滑な接続の在り方に関する調査研究協力者会議
(第7回) 配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/070/shiryo/1296903.htm
posted by Mark at 02:30| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月22日

どの大学でも「構想力」「対話力」重視へ学術会議の提言受け

 ■どの大学でも「構想力」「対話力」重視へ学術会議の提言受け
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=4190  

 ■親友がいないうちの子 [うちの子、どう接したらいいの?]
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=4191  

 ■子どもの危険回避 (2)下校、放課後の外出 ここが落とし穴
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=4192  

 ■「早寝早起き朝ごはん」ができている子の特徴は?
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=4193  

 ■「35人学級」、どの学年から?
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=4194  

 ■説明文が嫌い どうしたら抵抗感をなくせますか [中学受験合格言コラム]
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=4195  

 ■卒業生の大学生に就活支援を行っている学校 [中学受験合格言コラム]
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=4196  

 ■「聞く力」を育てる授業 [こんな先生に教えてほしい]
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=4197  

 ■続・うちの子は本当にできないのか!? [やる気を引き出すコーチング]
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=4198  

 ■運動会で最大限の力を発揮する方法とは
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=4199  

posted by Mark at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月01日

大充実の夏休みじゃなくてもOK!   何かひとつできたことを認めることで、2学期につながる

■大充実の夏休みじゃなくてもOK!
  何かひとつできたことを認めることで、2学期につながる
   http://benesse.jp/blog/20100826/p3.html  

 ■模試の結果が思わしくなかった場合
                [模擬試験の上手な活用の仕方 第4回]
   http://benesse.jp/juken/20100826/p1.html  

 ■お絵かきクッキング【食育】
   http://benesse.jp/blog/20100826/p1.html  

posted by Mark at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月25日

保護者も加わる学校評価、増えたけど……

 ■保護者も加わる学校評価、増えたけど……
   http://benesse.jp/blog/20100819/p4.html  

 ■「夏の詰め合わせ」を作る【自然環境教育】
   http://benesse.jp/blog/20100819/p3.html  

 ■模擬試験の上手な活用の仕方 第3回
   http://benesse.jp/juken/20100819/p2.html  

 ■栄養素クッキング【食育】
   http://benesse.jp/blog/20100819/p2.html  

 ■読書感想文を書く【後編】 読書感想文の書き方
   http://benesse.jp/blog/20100819/p1.html  

 ■森林の役割、大切さについて考える
   http://benesse.jp/juken/20100819/p1.html  

 ■図形のような、発想が求められる問題が苦手で点が取れません
                       [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20100823/p1.html  

 ■学校説明会と学校見学会 [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20100824/p1.html  

 ■暮らしの中の「紙」 歴史を調べて、紙作りに挑戦!
   http://benesse.jp/blog/20100824/p2.html  

 ■野菜の色実験:色の不思議クッキング【食育】
   http://benesse.jp/blog/20100824/p1.html  

posted by Mark at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月19日

本好きの保護者ほど子どもも読書家に

 ■本好きの保護者ほど子どもも読書家に
   http://benesse.jp/blog/20100812/p3.html  

 ■水辺の足跡を観察する【自然環境教育】
   http://benesse.jp/blog/20100812/p2.html  

 ■子どものケータイ、4割強は使用内容をチェックしている!
   http://benesse.jp/blog/20100812/p1.html  

 ■模擬試験の上手な活用の仕方 第2回
   http://benesse.jp/juken/20100812/p1.html  

 ■「特別支援教育」実は整備が急務
   http://benesse.jp/blog/20100816/p1.html  

 ■普段の会話でも相手にわかるような話し方ができない
                    [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20100816/p1.html  

 ■学校難易度別2011年中学入試受験者数予測の検証
                 [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20100817/p1.html  

 ■「見る」と「観る」の違いを実感した授業 [こんな先生に教えてほしい]
   http://benesse.jp/blog/20100817/p5.html  

 ■おいしくてヘルシーな日本の食、「お豆腐」を作ろう!
   http://benesse.jp/blog/20100817/p3.html  

 ■野菜について、キッチンで作る・調べる・考える【食育】
   http://benesse.jp/blog/20100817/p2.html  

 ■読書感想文を書く【前編】 本を選ぶ
   http://benesse.jp/blog/20100817/p1.html  

posted by Mark at 14:35| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月11日

学級定員引き下げ、学校はどう変わるの?

■学級定員引き下げ、学校はどう変わるの?
   http://benesse.jp/blog/20100805/p3.html  

 ■子どもの健康管理 (3)朝の排便習慣をつけるコツ
   http://benesse.jp/blog/20100805/p2.html  

 ■夏休みの自由研究テーマに! 
   【自然環境教育】自分だけのプラネタリウム作り
   http://benesse.jp/blog/20100805/p1.html  

 ■模擬試験の上手な活用の仕方 第1回
   http://benesse.jp/juken/20100805/p1.html  

 ■登場人物の気持ちになって解答することが苦手です
                   [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20100809/p1.html  

 ■2011年中学入試受験者数予測の検証 [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20100810/p1.html  

 ■東京の伝統工芸「江戸切子」について <調べ学習:まとめ方>
   http://benesse.jp/blog/20100810/p1.html  
posted by Mark at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月08日

「平成21年度児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」(小中 不登校)について(8月速報値)

「平成21年度児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」(小中
不登校)について(8月速報値)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296216.htm
平成22年度学校基本調査速報の公表について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296402.htm
特別支援教育の在り方に関する特別委員会(第2回)の開催について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/kaisai/1296496.htm
posted by Mark at 02:32| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月04日

この夏をどう過ごすか 第4回

 ■この夏をどう過ごすか 第4回
   http://benesse.jp/juken/20100729/p1.html  

 ■夏休みの自由研究テーマに! 【自然環境教育】
   アウトドア体験を記録する その1
   http://benesse.jp/blog/20100729/p1.html  

 ■特別支援教育が「インクルーシブ教育」に!?
   http://benesse.jp/blog/20100802/p1.html  

 ■夏休みの学習 基礎固め [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20100803/p1.html  

 ■「財形教育融資」、今年度の借り方は?[教育費プラン]
   http://benesse.jp/blog/20100803/p3.html  

 ■子どもがくじけそうになっている時は……[やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20100803/p2.html  

 ■夏祭りで見つける地域の歴史や特徴
   http://benesse.jp/blog/20100803/p1.html  

posted by Mark at 17:33| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月28日

情報教育」に依然大きい地域格差

■「情報教育」に依然大きい地域格差
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3610  

 ■夏休みの自由研究テーマに! 
  【キャリア教育】 20年後の自分:夢をプランニングする力をつける!
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3611  

 ■夏休みの宿題は、親子でのりきる!
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3612  

 ■5割は外出時の渋滞に備えている! 飲み物・お菓子が人気!
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3613  

 ■この夏をどう過ごすか 第3回
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3614  

 ■前後の文がどういう意味で、どうつながっているのかが理解できていない
[中学受験合格言コラム]
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3615  

 ■夏休みの学習 不得意科目・分野・単元の克服 [中学受験合格言コラム]
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3616  

 ■【自由研究のヒント】地域の伝統工芸を調べて、
歴史や特色を知る <調べ学習>
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3617  
posted by Mark at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月21日

この夏をどう過ごすか 第2回

この夏をどう過ごすか 第2回
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3562  

 ■保護者も知っておきたい、「問題行動」への対応
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3563  

 ■自信がないと解答欄に記入することを躊躇 [中学受験合格言コラム]
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3564  

 ■夏休みの学習 プライオリティとウエート [中学受験合格言コラム]
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3565  

 ■「社会を感じる」授業 [こんな先生に教えてほしい]
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3566  

 ■日頃から子どもに考えさせる機会を! [やる気を引き出すコーチング]
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3567  

 ■2010年度入試で何が問われたか<理科>
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3568  
posted by Mark at 21:27| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月17日

鈴木文部科学副大臣の学校視察について(那須塩原市立黒磯小学校(栃木県))

鈴木文部科学副大臣の学校視察について(那須塩原市立黒磯小学校(栃木県))
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/07/1295819.htm
特別支援教育の在り方に関する特別委員会(第1回)の開催について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/kaisai/1295725.htm
posted by Mark at 15:52| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月15日

35人学級」明記されなかったのはなぜ?

■夏休みの自由研究テーマに!
     【キャリア教育】職業について考える その2
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3476  

 ■子どもたちが身近に環境問題を考え、行動する夏休みに
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3477  

 ■お祭りのお小遣い、保護者の7割が渡している!
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3478  

 ■子どものテレビ2時間を超えると保護者は不満!
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3479  

 ■この夏をどう過ごすか 第1回
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3480  

 ■「就活」の成果も大学に公開義務付けへ
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3481  

 ■企業と高校生とのマーケティング開発 第2回
                「cal-fee企画立案セッション」
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3482  

 ■どのような工夫をすれば、量的なものを
     イメージできるようになるのでしょうか [中学受験合格言コラム]
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3483   

 ■夏休みの学習 スケジュールに必要な要素 [中学受験合格言コラム]
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3484   

posted by Mark at 16:52| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月02日

優秀な先生どう育てる 中教審で論議開始

 ■優秀な先生どう育てる 中教審で論議開始
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3293  

 ■小学生の塾や習い事──4年生からスポーツより勉強
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3294  

 ■今、高校はこんなにも変化している 第3回
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3295  

 ■「大学の向こう側」実感させる教育を 中教審が報告
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3296  

 ■平面図形あたりからつまずいています [中学受験合格言コラム]
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3297  
posted by Mark at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月27日

★今後の学級編制及び教職員定数の在り方

★今後の学級編制及び教職員定数の在り方
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/hensei/007/1291801.htm
学校教育の情報化に関する懇談会(更新)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/1292783
posted by Mark at 08:15| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月23日

家庭での学力向上に、ニュースや読書も!

 ■家庭での学力向上に、ニュースや読書も!
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3235  

 ■「雨つぶ標本」自然を相手に遊ぶ!学ぶ!(3)[心と体を育む親子遊び]
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3236  

 ■今、高校はこんなにも変化している 第2回
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3237  

 ■「日本の食料自給率」から、食について考える
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3238  

 ■子ども時代の自然体験、年収・学歴にまで影響?
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3239  

 ■「この行動は、こういう気持ちの表れだ」と算数的に教えても良いか?
                         [中学受験合格言コラム]
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3240  

 ■学校説明会は、校長先生のお話に注目する [中学受験合格言コラム]
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3241  

 ■2010年度入試で何が問われたか<算数>
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3242  
posted by Mark at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月20日

成績のつけ方、微妙に変わる!? 新指導要領

 ■成績のつけ方、微妙に変わる!? 新指導要領
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3192  

 ■学校外教育活動にお金がかかるのは、女の子>男の子
                   〜芸術活動の費用に大きな差〜
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3193  

 ■学校に不都合なことも隠さず公表を 
        子どもの自殺に文科省が緊急対応マニュアル
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3194  

 ■以前解けなかった問題が解けるようになったが、
           早とちりによるミスが増えた [中学受験合格言コラム]
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3195  

 ■オープンスクールで子どもに見極めさせたいこと [中学受験合格言コラム]
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3196  

 ■自ら学ぶ姿勢が自然と培われる授業 [こんな先生に教えてほしい]
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3197  

 ■何度言い聞かせても変わらない子どもには……[やる気を引き出すコーチング]
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3198  

posted by Mark at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月09日

ケータイやゲームの「家庭ルール」増えたけど……

 ■ケータイやゲームの「家庭ルール」増えたけど……
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3094  

 ■心と体の発育 (4)ひげ、声変わり……男子の二次性徴
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3095  

 ■「家の周りで植物観察」
       自然を相手に遊ぶ!学ぶ!(2)[心と体を育む親子遊び]
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3096  

 ■良いアドバイスや声掛けの方法 [中学受験合格言コラム]
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3097  

 ■オープンスクールの意義 [中学受験合格言コラム]
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3098  

 ■2010年度入試で何が問われたか <国語>
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3099  
posted by Mark at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月02日

子どもの読書計画、市町村にありますか?

■子どもの読書計画、市町村にありますか?
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3018  

 ■「成績」「スポーツ」「親の年収」……三つの気になる関係は?
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3019  

 ■小学校低学年の約2割は登校渋りをしたことがある!
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3020  

 ■先生がよその町に異動しなくなる? 市町村に教員人事権
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3021  

 ■わかっている所と、わからない所の差が激しい [中学受験合格言コラム]
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3022  

 ■中学受験における父親の関わり度でわかること [中学受験合格言コラム]
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3023  

 ■母親が決定権者であるご家庭が少ない理由 [中学受験合格言コラム]
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3024  

 ■子どもの「苦手意識」にどう対応しますか?
           [やる気を引き出すコーチング]
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=3025  
posted by Mark at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月13日

心と体の発育 (2)そろそろ生理!? 親子で準備しておきたいこと

■心と体の発育 (2)そろそろ生理!? 親子で準備しておきたいこと
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=2803  

 ■「種グライダーで遊ぼう」家庭でできる実験遊び(4)
                    [心と体を育む親子遊び]
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=2804  

 ■慣れればある程度グラフの見方ができるようになるのでしょうか
                      [中学受験合格言コラム]
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=2805  

 ■難易度が予想しにくい中学受験 [中学受験合格言コラム]
   http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=2806  
posted by Mark at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月07日

保護者が大切にしている二大行事は運動会と参観日!

■保護者が大切にしている二大行事は運動会と参観日!
   http://benesse.jp/blog/20081009/p2.html

 ■入学準備シリーズ 中学校編1 部活動、どうしますか?
   http://benesse.jp/blog/20090219/p2.html  

 ■部活で実感、子どもの成長
   http://benesse.jp/blog/20090723/p3.html

posted by Mark at 11:17| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月30日

90年代生まれの子どもの世界を読み解く

 ■90年代生まれの子どもの世界を読み解く
   http://benesse.jp/blog/20100427/p1.html  

 ■第24回 算数「規則性」 [ツカムクリニック]
   http://benesse.jp/juken/20100427/p1.html  

posted by Mark at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

脱ゆとり教科書」の授業に心配はないの?

 ■「脱ゆとり教科書」の授業に心配はないの?
   http://benesse.jp/blog/20100422/p3.html  

 ■子どもがなりたい職業 人気ランキング
  小学生は「野球選手」「ケーキ屋さん・パティシエ」
   http://benesse.jp/blog/20100422/p1.html  

 ■「人口の推移」から、高齢化や将来の日本について考える
   http://benesse.jp/juken/20100422/p1.html  

 ■来春からできる?「30〜35人」学級
   http://benesse.jp/blog/20100426/p2.html  
posted by Mark at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月21日

文章の要点をつかむ力」を育てる授業[こんな先生に教えてほしい

 ■「文章の要点をつかむ力」を育てる授業[こんな先生に教えてほしい]
   http://benesse.jp/blog/20100420/p2.html  

 ■子どもの≪やる気スイッチ≫を押しましょう
                   [やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20100420/p1.html  
posted by Mark at 20:47| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ストロー笛に挑戦!」家庭でできる実験遊び(3)                      [心と体を育む親子遊び]

■「ストロー笛に挑戦!」家庭でできる実験遊び(3)
                     [心と体を育む親子遊び]
   http://benesse.jp/blog/20100415/p3.html  

 ■メディアの浸透が、親子関係にも友だち関係にも影響!
   http://benesse.jp/blog/20100415/p2.html  
posted by Mark at 20:46| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月15日

文科省が「40人学級」で意見募集中

■文科省が「40人学級」で意見募集中
   http://benesse.jp/blog/20100408/p2.html  

 ■中学受験(検)は、保護者にとっても成長のチャンス!【前編】
   http://benesse.jp/blog/20100408/p1.html  

 ■海外の大学と「二重在籍」が当たり前の時代に?
   http://benesse.jp/blog/20100412/p1.html  

 ■複雑な図形の面積を出すのが苦手です [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20100412/p1.html  

 ■第23回 算数「場合の数」 [ツカムクリニック]
   http://benesse.jp/juken/20100413/p1.html  
posted by Mark at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月10日

新年度の授業はどう変わるの

■新年度の授業はどう変わるの
   http://benesse.jp/blog/20100401/p3.html  

 ■予防接種のそこが知りたい! (3)予防接種の疑問Q&A
   http://benesse.jp/blog/20100401/p2.html  

 ■「浮沈子で遊ぼう」家庭でできる実験遊び(2)[心と体を育む親子遊び]
   http://benesse.jp/blog/20100401/p1.html  

 ■幼稚園に交流の場「子育て支援室」を 文科省が指針
   http://benesse.jp/blog/20100405/p1.html  

 ■国語のような、あいまいな表現を読み取ったり、答えたりする教科が苦手
                        [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20100405/p1.html  

 ■我が子をやる気にさせる方法 その4 [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20100406/p1.html  

 ■教育資金準備、その優先順位とは[教育費プラン]
   http://benesse.jp/blog/20100406/p2.html  
posted by Mark at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ケータイ買い与える前に……「ちょっと待って!」

 ■ケータイ買い与える前に……「ちょっと待って!」
   http://benesse.jp/blog/20100318/p3.html  

 ▽教育ニュース 受験ニュースを読む
   http://benesse.jp/blog/b1/index.html  

 ■予防接種のそこが知りたい! 
         (2)新しいワクチンの使用開始! 日本脳炎
   http://benesse.jp/blog/20100318/p2.html  

 ■「磁石の力を見てみよう」家庭でできる実験遊び(1)
                  [心と体を育む親子遊び]
   http://benesse.jp/blog/20100318/p1.html  

 ■子どもたちの未来は広がっている [今から始める「就職活動」レッスン]
   http://benesse.jp/blog/20100323/p1.html  

 ■我が子をやる気にさせる方法 その3 [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20100323/p1.html  

 ■合格家庭から学ぼう!【巣鴨】【吉祥女子】【武蔵】…ぞくぞく更新!
   http://benesse.jp/juken/20100318/p5.html  
   http://benesse.jp/juken/20100318/p4.html  
   http://benesse.jp/juken/20100318/p3.html  

 ■ツカムクリニック 中学受験対策に! …ぞくぞく更新中!
   http://benesse.jp/juken/list/t1/c6/index.html  
posted by Mark at 14:47| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月18日

なぜ? 東京の先生を他県受験者から

 ■なぜ? 東京の先生を他県受験者から
   http://benesse.jp/blog/20100311/p3.html  

 ■進学祝いには、あげるのももらうのも、現金・金券が多い!
   http://benesse.jp/blog/20100311/p2.html  

 ■通信簿に≪保護者の意見欄≫を 中教審が提言
   http://benesse.jp/blog/20100315/p1.html  

 ■一日にどのくらいの量の演習をするべきものでしょうか
                      [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20100315/p1.html  

 ■我が子をやる気にさせる方法 その2    [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20100316/p1.html  

 ■「わからない!」と学び合うが大事な授業 [こんな先生に教えてほしい]
   http://benesse.jp/blog/20100316/p2.html  

 ■子どもが夢を語れる家庭とは?     [やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20100316/p1.html  

posted by Mark at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月06日

平成22年度大学、短期大学及び高等専門学校卒業予定者の就職・採用活動について(通知)

学生−1 平成22年度大学、短期大学及び高等専門学校卒業予定者の就職・採用活動について(通知) (PDF:557KB)
学生−2 平成21年度大学・短期大学・高等専門学校及び専修学校卒業予定者の就職内定状況調査(平成21年12月1日現在)について (PDF:1189KB)
学生−3 経済的理由により修学困難な学生等に対する支援策の周知について(通知) 学生−4 高等教育段階における教育費負担軽減に資する施策 (PDF:542KB)
学生−5 奨学金事業の概要 (PDF:299KB)
学生−6 日本学生支援機構の奨学金貸与から返還まで (PDF:573KB)
学生−7 日本学生支援機構奨学金の返還促進について3つのお願い (PDF:588KB)
学生−8 平成21年度外国人留学生在籍状況調査について (PDF:1177KB)
学生−9 留学生交流関係の平成22年度予定額について (PDF:782KB)
学生−10 「留学生30万人計画」骨子の概要 (PDF:371KB)
国際−1 ユネスコ・スクールと持続発展教育(ESD)について (PDF:530KB)
施設−1 学校施設における事故防止の留意点について(報告書概要) (PDF:1576KB)
施設−2 学校施設等における吹き付けアスベスト等の対策状況フォローアップ調査等の結果について(通知) (PDF:1043KB)

http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/1289667.htm
posted by Mark at 03:58| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月04日

大人にも子どもにも不可欠な「ICT能力」

■大人にも子どもにも不可欠な「ICT能力」
   http://benesse.jp/blog/20100128/p2.html  

 ■今春の医学部入学定員は過去最大の360人増
   http://benesse.jp/blog/20100201/p1.html  

 ■時代の違う話や自分に興味のない話になると
        読み取りができないことがある [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20100201/p1.html  

 ■入試の結果と我が子への接し方       [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20100202/p1.html  

 ■次世代の子どもにかけるお金と育て方を考えよう!  [教育費プラン]
   http://benesse.jp/blog/20100202/p2.html  

 ■子どもの視点を広げていますか?   [やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20100202/p1.html
posted by Mark at 01:51| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月30日

児童虐待防止に向けた学校等における適切な対応の徹底について

児童虐待防止に向けた学校等における適切な対応の徹底について
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/1289682.htm
東京都江戸川区の児童虐待事件について
http://www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/1289668.htm
平成20年度子どもの学習費調査結果の公表について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/01/1289530.htm
教員の資質向上に関する意見把握について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/01/1289640.htm
posted by Mark at 16:28| Comment(0) | TrackBack(1) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月22日

子どもと一緒に貯金に挑戦! (4)銀行にお金を預けにいこう!                      [現代っ子のお金学]

■子どもと一緒に貯金に挑戦! (4)銀行にお金を預けにいこう!
                     [現代っ子のお金学]
   http://benesse.jp/blog/20100114/p1.html  

 ■小1の習い事、幼稚園か保育所かで≪格差≫?
   http://benesse.jp/blog/20100118/p1.html  

 ■○○算というのが、問題を読んでぱっと思いつかない
                   〔中学受験合格言コラム〕
   http://benesse.jp/juken/20100118/p1.html  

 ■入試直前での志望校の検討 その2  [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20100119/p1.html  

 ■正方形を制するものは二次方程式を制する
                 [こんな先生に教えてほしい]
   http://benesse.jp/blog/20100119/p2.html  

 ■何も話さない子どもに対しては……
                [やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20100119/p1.html  
posted by Mark at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月08日

食事切り詰めても…かさむ教育費を工面できない!?

■食事切り詰めても…かさむ教育費を工面できない!?
   http://benesse.jp/blog/20091217/p3.html  

 ■秋から冬にかけてなぜ眠いのか4
        子どもが朝、起きてくれなくて困ります
   http://benesse.jp/blog/20091217/p2.html  

 ■今年こそ! 子どもの「夢」を引き出す
             [やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20100105/p1.html  

 ■志望校検討のための2010年入試の予想 その2
                [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20091222/p1.html  

 ■志望校検討のための2010年入試の予想 その3
                [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20091229/p1.html  

 ■志望校検討のための2010年入試の予想 その4
                [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20100105/p1.html  

 ■じっくり考えず、すぐにわからないと決め付けてしまう
                [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20100105/p2.html  

 ■女子大が就職に有利な理由
          [今から始める「就職活動」レッスン]
   http://benesse.jp/blog/20091222/p1.html  

 ■給付型奨学金制度の活用を考える  [教育費プラン]
   http://benesse.jp/blog/20100105/p2.html  

posted by Mark at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月05日

国をあげてICTを活用し、世界に通用する人材育成を!」――赤堀白鴎大教授

「国をあげてICTを活用し、世界に通用する人材育成を!」――赤堀白鴎大教授
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_59551_194783_16

・ネットいじめ・学校裏サイトのトラブル認知、教員の65%に対し保護者は14%
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_59551_194783_17

・ワンクリックサギ【小中学生のためのパソコン・インターネット安全ガイド】
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_59551_194783_18

・ゲームですれ違うも多生の縁
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_59551_194783_19

posted by Mark at 02:15| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月30日

学研の学習雑誌『科学』と『学習』も休刊

◎「科学」と「学習」休刊へ−YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20091204-OYT8T00426.htm


◎学研の「科学」と「学習」の付録について語れ!−にくろぐ。
http://nikuch.blog42.fc2.com/blog-entry-191.html


◎学研クロニクル 科学教材の歴史−学研科学創造研究所
http://www.gakken.co.jp/kagakusouken/material/chronicle.html
posted by Mark at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小学館の学年別雑誌『小学六年生』の最終号が発売

◎学習誌『小学六年生』の最終号が28日発売 87年の歴史を振り返り特集
−MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/education/091226/edc0912260757000-n1.htm


◎「小学五年生」「小学六年生」が休刊・来年春に
学習まんが誌「GAKUMANPLUS」を創刊へ−Garbagenews.com
http://www.garbagenews.net/archives/1089091.html


◎ジャニーズ人気凋落の証か 小学館「小学五年生」「小学六年生」休刊の余波
−日刊サイゾー
http://www.cyzo.com/2009/10/post_3074.html
posted by Mark at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月19日

志望校検討のための2010年入試の予想 その1[中学受験合格言コラム]

■志望校検討のための2010年入試の予想 その1[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20091215/p1.html  

 ■問題文を理解せず、的外れな解答を書く[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/juken/20091214/p1.html  

 ■公立高入試、なぜ推薦の定員削減?
   http://benesse.jp/blog/20091210/p5.html  

 ■急がれる「給付型」奨学金の充実
   http://benesse.jp/blog/20091210/p4.html  

 ■子どものアレルギー (4)アレルギーQ&A
   http://benesse.jp/blog/20091210/p3.html  

 ■秋から冬にかけてなぜ眠いのか3 
    子供が「眠くない」となかなか布団に入ってくれません……
   http://benesse.jp/blog/20091210/p2.html  

 ■子ども手当、56.3%が積み立てや貯金をするつもり!
   http://benesse.jp/blog/20091210/p1.html  

 ■対策急がれる「小1プロブレム」 4校に1校で発生!?
   http://benesse.jp/blog/20091214/p3.html  

 ■「氷山の一角」? 新任で退職、管理職も希望降任……
   http://benesse.jp/blog/20091214/p2.html  

 ■子どもと一緒に貯金に挑戦! (3)銀行を選ぼう![現代っ子のお金学]
   http://benesse.jp/blog/20091214/p1.html  

 ■始まりは「経験」から[こんな先生に教えてほしい]
   http://benesse.jp/blog/20091215/p3.html  

 ■難関ブランド大学でも落ちる[今から始める「就職活動」レッスン]
   http://benesse.jp/blog/20091215/p1.html  

posted by Mark at 20:20| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月12日

受験ニュース<中学受験/国・私立>

・受験ニュース<中学受験/国・私立>
   http://benesse.jp/juken/theme/t1/index.html

 ・受験ニュース<中学受検/公立中高一貫>
   http://benesse.jp/juken/theme/t2/index.html

 ・受験ニュース<高校受験>
   http://benesse.jp/juken/theme/t3/index.html
 
posted by Mark at 05:33| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月07日

公立中高一貫校に興味のあるかたへ耳より情報

▼「進研ゼミ」の合格実績を知りたいかたは  
 【平成21年度 合格実績】
 全国の公立中高一貫校の合格実績を学校ごとに掲載しています!
 └ http://mail-px.benesse.ne.jp/c/tl?i=itYEeOU26VF53Eho  

 ▼適性検査に欠かせない「作文力」をつけたいなら
 【作文・表現力講座】
 公立中高一貫校の受検に必要な「作文・表現力」を
 楽しく身につけられる講座です。4年生から開講!
  └ http://mail-px.benesse.ne.jp/c/tl?i=UwsnumD3oYWVA0ii  

 ▼公立中高一貫校の受検を決めたなら
 【作文・表現力講座 公立中高一貫校受検対策コース】
  公立中高一貫校の受検に必要な作文・表現力を磨きながら、
  適性検査対応力を身につけられる講座です。5年生から開講!
  └ http://mail-px.benesse.ne.jp/c/tl?i=0UMewCo5kvHm3Elk  

 
 ▼公立中高一貫校に関する情報をまとめてチェックするなら
 【公立中高一貫ネット】
  公立中高一貫校の受検家庭を応援する無料サイトです!
  └ http://mail-px.benesse.ne.jp/c/tl?i=pS9Mr3Q2PkHYSAte  

posted by Mark at 13:58| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月02日

得点率を上げるスコアメーキング [中学受験合格言コラム]


   http://benesse.jp/blog/20091126/p310.html  


 ■ 新政権で、大学生の負担軽減はどうなるの?
   http://benesse.jp/blog/20091126/p312.html  

 ■72%がランドセルの軽さ重視、購入は1月が最多!
   http://benesse.jp/blog/20091126/p311.html  

 ■迷ったり悩んだりしながら考える授業[こんな先生に教えてほしい]
   http://benesse.jp/blog/20091126/p309.html  

 ■子どもをその気にさせる質問[やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20091126/p308.html  

 ■大学入試の新型インフルエンザ対応は
   http://benesse.jp/blog/20091127/p316.html  

 ■音にうるさい息子[うちの子、どう接したらいいの?]
   http://benesse.jp/blog/20091127/p315.html  

 ■秋から冬にかけてなぜ眠いのか1 子どもがいつまでたっても寝ています
   http://benesse.jp/blog/20091127/p314.html  

 ■子どものアレルギー (3)アレルギーと上手につき合おう
   http://benesse.jp/blog/20091127/p313.html  

 ■法科大学院の定員削減が本格化
   http://benesse.jp/blog/20091130/p319.html  

 ■好きな図形の問題は自信満々で解いていきますが、
          好きでない問題は気が乗らない [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20091130/p318.html  

 ■子どもと一緒に貯金に挑戦! (2)預貯金の種類と利子
                      [現代っ子のお金学]
   http://benesse.jp/blog/20091130/p317.html  

 ■この時期だからこそ考えたい金銭教育[教育費プラン]
   http://benesse.jp/blog/20091201/p321.html  

 ■ご家庭でもできるコーチング講座![やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20091201/p320.html  



posted by Mark at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月26日

子どもに考える癖が付くような質問や問題作りを大人は考えよう

http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_55942_191177_45

子どもと話し合おう!大人たちのためのITネタ講座<ブログランキング編>
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_55942_191177_46

子どもと話し合おう! 大人たちのためのITネタ講座<学校の授業編>
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_55942_191177_47

ママ必読!:リアルで小学生の子どもと「練習&話題共有」を両得してみては?
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_55942_191177_48
posted by Mark at 04:26| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

加山恵美「イマドキのネットコミュニケーション」

http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_54612_189384_28

たまには機械のスイッチをオフにして
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_54612_189384_29

法務省はどこまでオープンになれるだろう
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_54612_189384_30

大地震が起きたとき、ITは何ができるだろう
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_54612_189384_31


尾花紀子「IT時代の子どもたちへ」
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_54612_189384_32

子どもと話し合おう!大人たちのためのITネタ講座<ブログランキング編>
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_54612_189384_33

子どもと話し合おう! 大人たちのためのITネタ講座<学校の授業編>
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_54612_189384_34

ママ必読!:リアルで小学生の子どもと「練習&話題共有」を両得してみては?
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_54612_189384_35


小中学生のためのパソコン・インターネット安全ガイド
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_54612_189384_36

無線LANのセキュリティ〜セキュリティ
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_54612_189384_37

違法コピー〜著作権
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_54612_189384_38

安全設定〜携帯電話
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_54612_189384_39

posted by Mark at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

加山恵美「イマドキのネットコミュニケーション」

http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_52772_186259_25

法務省はどこまでオープンになれるだろう
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_52772_186259_26

大地震が起きたとき、ITは何ができるだろう
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_52772_186259_27

ゲームですれ違うも多生の縁
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_52772_186259_28


尾花紀子「IT時代の子どもたちへ」
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_52772_186259_29

ママ必読!:リアルで小学生の子どもと「練習&話題共有」を両得してみては?
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_52772_186259_30

携帯を持たせなければ安全、アクセス制限で安心、と言い切れない現実
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_52772_186259_31

「うらやましい」で片付かない感情が「ねたみ」の行動に発展する女の子たち
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_52772_186259_32


小中学生のためのパソコン・インターネット安全ガイド
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_52772_186259_33
posted by Mark at 16:19| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月22日

6校に1校が「学年のない高校」……?

  http://benesse.jp/blog/20091015/p3.html  

 ■子どものアレルギー (1)うちの子はアレルギー?
   http://benesse.jp/blog/20091015/p1.html  

 ■対策急がれる高校の「発達障害」 生徒の約2%と推計
   http://benesse.jp/blog/20091019/p2.html  

 ■まったく見当違いの答えを書いている [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20091019/p1.html  

 ■私立中高一貫校の学校マップ 教師の人物像1 [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20091020/p3.html  

 ■発見するから納得できる授業 [こんな先生に教えてほしい]
   http://benesse.jp/blog/20091020/p2.html  

 ■その言葉、子どもを力づけていますか?[やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20091020/p1.html  

posted by Mark at 01:37| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月15日

緊急時の備え、6割が「できていない」

  http://benesse.jp/blog/20091008/p3.html  

 ■ さらに下がった日本の教育投資 家計負担ますます重く
   http://benesse.jp/blog/20091008/p4.html  

 ■(3)かかったかもしれない時、どうする? 家族が感染した場合の対処法
   http://benesse.jp/blog/20091008/p1.html  

 ■(4)かかった場合はどうする? 治療&自宅療養の注意点
   http://benesse.jp/blog/20091008/p2.html  

 ■私立中高一貫校の学校マップ 先輩との関係2
   http://benesse.jp/blog/20091013/p3.html  

 ■「うわさ」に負けないでチャレンジして成功
                [今から始める「就職活動」レッスン]
   http://benesse.jp/blog/20091013/p2.html  

 ■ソーシャルスキルがなぜ必要なのかも教えることが大切です
                       [ソーシャルスキル]
   http://benesse.jp/blog/20091013/p1.html  
posted by Mark at 02:29| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月10日

急増する「ALT」の質は大丈夫?

http://benesse.jp/blog/20091001/p4.html  

 ■家がとっても大好き。なぜ? [うちの子、どう接したらいいの?]
   http://benesse.jp/blog/20091001/p3.html  

 ■入試情報など公開し大学の「質」向上を 中教審報告
   http://benesse.jp/blog/20091005/p2.html  

 ■暗算が苦手らしく計算するのが遅い [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20091005/p1.html  

 ■私立中高一貫校の学校マップ 先輩との関係 1[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20091006/p3.html  

 ■『子ども手当』は、子どもの未来へのプレゼントにしよう[教育費プラン]
   http://benesse.jp/blog/20091006/p2.html  

 ■何を聞いても「わからない」。そんな時は……
                   [やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20091006/p1.html  

posted by Mark at 02:35| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月01日

自分の目で字を追って読むと、文章の意味を理解するまでに至らない                      [中学受験合格言コラム]

http://benesse.jp/blog/20090928/p2.html  

 ■家庭でできる経済学 気になる用語(2)【インフレ デフレ】
                       [現代っ子のお金学]
   http://benesse.jp/blog/20090928/p1.html  

 ■保護者が文化祭を見極めるポイントと方法の実例 [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090929/p4.html  

 ■何をやっても受からない学生 [今から始める「就職活動」レッスン]
   http://benesse.jp/blog/20090929/p3.html  

 ■段取り力不足……就職活動で壁にぶつかる大学生たち [ソーシャルスキル]
   http://benesse.jp/blog/20090929/p2.html  
posted by Mark at 02:01| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月25日

格差乗り越える「効果のある学校」とは!?

http://benesse.jp/blog/20090917/p2.html  

 ■夏休み 子どもを守る親の知恵 (3)虫刺されの手当て
   http://benesse.jp/blog/20090917/p1.html  

 ■高校の「不登校」、対策が急務
   http://benesse.jp/blog/20090924/p2.html  
posted by Mark at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月17日

家庭でできる経済学 気になる用語(1)【好景気 不景気】                        [現代っ子のお金学]

http://benesse.jp/blog/20090914/p1.html  

 ■受験生・保護者が重視すべき文化祭の確認事項 [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090915/p3.html  

 ■ペア学習で英語が好きになる [こんな先生に教えてほしい]
   http://benesse.jp/blog/20090915/p2.html  

 ■子どもの自立を促すには [やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20090915/p1.html  

posted by Mark at 01:12| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月11日

学力は『親の収入』に左右されるだけなのか

  http://benesse.jp/blog/20090907/p2.html  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ■「2人に1人が4年制」時代の大学進学とは
   http://benesse.jp/blog/20090903/p3.html  

 ■嫌いなものが多い子 [うちの子、どう接したらいいの?]
   http://benesse.jp/blog/20090903/p2.html  

 ■夏休み 子どもを守る親の知恵(2)水遊び中の事故
   http://benesse.jp/blog/20090903/p1.html  

 ■問題中のヒントに気づかず答えをだせない [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090907/p1.html  

 ■受験生は、志望校の文化祭に参加すべきか? [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090908/p4.html  

 ■やはり大学名は重要? [今から始める「就職活動」レッスン]
   http://benesse.jp/blog/20090908/p3.html  

 ■相手の気持ちや状況を読み取るのがニガテな大学生 [ソーシャルスキル]
   http://benesse.jp/blog/20090908/p2.html  
posted by Mark at 02:14| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月06日

子ども時代の体験、人生観や結婚観にも影響

http://benesse.jp/blog/20090827/p2.html  

 ■受験行事の初参加は中学年、高校入試は7割以上が何かに参加
   http://benesse.jp/blog/20090827/p1.html  

 ■夏のお弁当作りは大変だが8割の子どもが喜ぶ!
   http://benesse.jp/blog/20090831/p2.html  

 ■小4の7割は、家族旅行の予定あり!
   http://benesse.jp/blog/20090831/p1.html  

 ■志望校決定権者と不本意入学 [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090901/p3.html  

 ■親子で中学受験の塾代節約を![教育費プラン]
   http://benesse.jp/blog/20090901/p2.html  

 ■子どもの「やりたくない!」をどうするか?
              [やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20090901/p1.html  
posted by Mark at 02:44| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月27日

低所得者層にも手厚い支援を 総選挙後の実現が課題

http://benesse.jp/blog/20090820/p4.html  

 ■生活習慣が身に付かない娘 [うちの子、どう接したらいいの?]
   http://benesse.jp/blog/20090820/p3.html  

 ■夏休み 子どもを守る親の知恵(1)熱中症 対策
   http://benesse.jp/blog/20090820/p2.html  

 ■夏の自由研究・読書感想文14
  読書感想文、「最終日」に書きあげる派が多い?
   http://benesse.jp/blog/20090820/p1.html  

 ■小学校英語、教員の8割以上が一人での指導に不安
   http://benesse.jp/blog/20090824/p3.html  

 ■変な書き順で漢字を書きます [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090824/p2.html  

 ■家庭でできる経済学 親子で学ぼう! シリーズ
        【モノの値段の決まり方】[現代っ子のお金学]
   http://benesse.jp/blog/20090824/p1.html  

 ■第1志望校と併願校選定での重視事項 [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090825/p3.html  

 ■知っていますか? 企業のCSR [今から始める「就職活動」レッスン]
   http://benesse.jp/blog/20090825/p2.html  

 ■失敗するのが怖い! イマドキの大学生[ソーシャルスキル]
   http://benesse.jp/blog/20090825/p1.html  

posted by Mark at 12:53| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月22日

保護者も歓迎! 夏のプール

http://benesse.jp/blog/20090813/p1.html  


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ■医学部さらに「広き門」10年間は継続へ
   http://benesse.jp/blog/20090813/p2.html  

 ■「キャリア教育」で高校教育も見直し
   http://benesse.jp/blog/20090817/p2.html  

 ■細かい所にとらわれて、全体が見とおせない [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090817/p1.html  

 ■「第1志望校と併願校」と「我が子に合った学校」
                [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090818/p3.html  

 ■「いのち」の授業[こんな先生に教えてほしい]
   http://benesse.jp/blog/20090818/p2.html  

 ■「飽きっぽい」って強み? [やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20090818/p1.html  

posted by Mark at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月12日

身近な病気? 子どもの「うつ」

http://benesse.jp/blog/20090806/p5.html  

 ■鉄棒、縄跳び、プール 〜 親が応援できること 〜
   http://benesse.jp/blog/20090806/p3.html  

 ■夏の自由研究・読書感想文10 子どもにもよくわかる!
  自由研究のまとめ方 アドバイスのポイントAtoZ
   http://benesse.jp/blog/20090806/p2.html  

 ■夏の自由研究・読書感想文11
  つまずき、失敗……親が手助けしてもOK! 手助け・声かけのポイント
   http://benesse.jp/blog/20090806/p1.html  

 ■専門学校が「大学」に!? 中教審が検討
   http://benesse.jp/blog/20090810/p3.html  

 ■文を読むのが遅いのか? 答えを考えている時間が長いのか?
                       [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090810/p2.html  

 ■家庭でできる経済学 親子で学ぼう!シリーズ 【貨幣の価値】
                        [現代っ子のお金学]
   http://benesse.jp/blog/20090810/p1.html  

 ■第1志望校・併願校と中学受験の目的 [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090811/p4.html  

 ■自分をさらけだすのがニガテな大学生が増えている! [ソーシャルスキル]
   http://benesse.jp/blog/20090811/p3.html  

 ■夏の自由研究・読書感想文12 子どもにもできるのはこれ!
  上手に見せるイラストや写真、グラフの使い方のコツ
   http://benesse.jp/blog/20090811/p2.html  

 ■夏の自由研究・読書感想文13 
  お子さまのやる気を引き出す! 親の声かけ・励ましとは?
   http://benesse.jp/blog/20090811/p1.html  
posted by Mark at 18:03| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月29日

私立中高一貫校の学校マップ 授業進度 [中学受験合格言コラム]

  http://benesse.jp/blog/20090728/p5.html  

 ■夏の自由研究・読書感想文6 自由研究のテーマはこう選ぶ!
     保護者もチェック! テーマ選び成功のポイント
   http://benesse.jp/blog/20090728/p2.html  

 ■夏の自由研究・読書感想文7 
     初めに完成形をイメージする!? いい自由研究とは?
   http://benesse.jp/blog/20090728/p1.html  
posted by Mark at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

部活で実感、子どもの成長

http://benesse.jp/blog/20090723/p3.html  

 ■夏の自由研究・読書感想文4 
    読書感想文、6割以上が自由に本を選んでいる
   http://benesse.jp/blog/20090723/p2.html  

 ■夏の自由研究・読書感想文5 
    昨年度の人気テーマから:最近の傾向はやっぱり「エコ(環境)」?
   http://benesse.jp/blog/20090723/p1.html  

 ■「株式会社立大学」とは何だったのか
   http://benesse.jp/blog/20090727/p3.html  

 ■効果的な漢字の学習方法が知りたい [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090727/p2.html  

 ■家庭でできる経済学 親子で学ぼう!シリーズ【交易】
                    [現代っ子のお金学]
   http://benesse.jp/blog/20090727/p1.html  

posted by Mark at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月23日

夏の自由研究・読書感想文3 自由研究は8月下旬完成が多数派

http://benesse.jp/blog/20090716/p3.html  

 ■エッチなアニメやマンガに触れさせたくない
                [うちの子、どう接したらいいの?]
   http://benesse.jp/blog/20090716/p2.html  

 ■ぎこちない動作の子どもたち 〜 歩き方、走り方がぎこちない!? 〜
   http://benesse.jp/blog/20090716/p1.html  

 ■私立中高一貫校の学校マップ 在校生の母親3 [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090721/p3.html  

 ■「テスト」が好きになる授業[こんな先生に教えてほしい]
   http://benesse.jp/blog/20090721/p2.html  

 ■子どものディスカウント、やめてください!
                [やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20090721/p1.html  
posted by Mark at 02:16| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月20日

校舎や設備が劇的に良くなる!? 「スクール・ニューディール」

  http://benesse.jp/blog/20090709/p3.html  

 ■夏の自由研究・読書感想文2 
  市販の研究キットやイベント、一日教室の利用は? 
   http://benesse.jp/blog/20090709/p2.html  

 ■自転車通学の平均は約20分、マナーには問題アリ?
   http://benesse.jp/blog/20090709/p1.html  

 ■はっきりしない作文が多く、よくわからない文章になっています
                   [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090713/p2.html  

 ■家庭でできる経済学 
      親子で学ぼう!シリーズ 【地産地消】 [現代っ子のお金学]
   http://benesse.jp/blog/20090713/p1.html  

 ■私立中高一貫校の学校マップ 在校生の母親2 [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090714/p3.html  

 ■将来の夢をもつことの重要さ [今から始める「就職活動」レッスン]
   http://benesse.jp/blog/20090714/p2.html  

posted by Mark at 01:52| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月19日

子どもの教育を考えるキャンペーン

特集記事に対する、皆さまのご意見・ご感想を募集しています。
ご意見を掲載させていただいた方には
もれなく図書カード1,000円分をプレゼント!

▼▼「子どもの教育を考えるキャンペーン」の詳細はコチラ
 └ http://s-mail.benesse.ne.jp/csv/tl?i=or0xZE73DKk9qju1

posted by Mark at 10:49| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月11日

授業料減免など拡大 高校版「就学援助」検討も

  http://benesse.jp/blog/20090702/p3.html  

 ■男子としゃべれない。そして女子校を志望
        [うちの子、どう接したらいいの?]
   http://benesse.jp/blog/20090702/p2.html  

 ■大学の統廃合いよいよ本格化へ 中教審が規模縮小を提言
   http://benesse.jp/blog/20090706/p2.html  

 ■主人公の気持ちを答えたり、
  登場人物の考えを書いたりするのができません [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090706/p1.html  

 ■私立中高一貫校の学校マップ 在校生の母親1 [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090707/p3.html  

 ■最近の学資保険事情 [教育費プラン]
   http://benesse.jp/blog/20090707/p2.html  

 ■「東大合格」は難しくない? [やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20090707/p1.html  

posted by Mark at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月03日

朝食が子どもの意欲や気分にも影響??

http://benesse.jp/blog/20090625/p4.html  

 ■私立を検討したことのある保護者は約45%
   http://benesse.jp/blog/20090625/p2.html  

 ■約30%の保護者が「毎日イライラ」!?
   http://benesse.jp/blog/20090625/p1.html  

posted by Mark at 02:21| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月25日

ものすごく無気力です [うちの子、どう接したらいいの?]

http://benesse.jp/blog/20090618/p2.html  

 ■体力のある子に育てたい! 〜体力づくりに必要なこと〜
   http://benesse.jp/blog/20090618/p1.html  

 ■動き出した?! 幼児教育の無償化論議
   http://benesse.jp/blog/20090622/p3.html  

 ■国語は、読解問題を客観的に読むことができません。
  算数は、単位の置き換え問題が苦手です [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090622/p2.html  

 ■家庭でできる経済学 親子で学ぼう!シリーズ【流通】
                     [現代っ子のお金学]
   http://benesse.jp/blog/20090622/p1.html  

 ■学校説明会で見極めるポイントと方法 [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090623/p3.html  

 ■就活での男の子・女の子 その3 [今から始める「就職活動」レッスン]
   http://benesse.jp/blog/20090623/p2.html  

 ■休校休園その時どうする?
   http://benesse.jp/blog/20090623/p1.html  
posted by Mark at 03:46| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月19日

制度化10年の「中高一貫教育」を検証へ

http://benesse.jp/blog/20090611/p3.html  

 ■1/4が子どもの電子辞書反対、保護者はネットを活用!
   http://benesse.jp/blog/20090611/p2.html  

 ■法科大学院、司法試験の合格率低いと廃止も?
   http://benesse.jp/blog/20090615/p2.html  

 ■論説や解説文は比較的よく解けるが、詩や随筆、小説が苦手です
                    [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090615/p1.html  

 ■学校説明会での確認事項 [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090616/p3.html  

 ■自主性と社会性を育てる授業 [こんな先生に教えてほしい]
   http://benesse.jp/blog/20090616/p2.html  

 ■子どもたちの前向きな気持ちを引き出す質問
                 [やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20090616/p1.html  
posted by Mark at 02:17| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月10日

「勝ち」にこだわりすぎる [うちの子、どう接したらいいの?]

http://benesse.jp/blog/20090604/p2.html  

 ■気になるかみ合わせ&歯並び〜歯列矯正は必要?〜
   http://benesse.jp/blog/20090604/p1.html  

 ■教科「情報」なのに……先生が≪情報≫得る暇ない!?
   http://benesse.jp/blog/20090608/p3.html  

 ■文章を正確に理解するのが難しいようです [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090608/p2.html  

 ■家庭でできる経済学(小学校中学年〜)
  スーパーマーケットを学びのきっかけに[現代っ子のお金学]
   http://benesse.jp/blog/20090608/p1.html  

 ■オープンスクールで見極めるポイントと方法 [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090609/p2.html  

 ■就活での男の子・女の子 その2 [今から始める「就職活動」レッスン]
   http://benesse.jp/blog/20090609/p1.html  
posted by Mark at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月04日

広がる「全校一斉読書」文科省調査で明らかに

  http://benesse.jp/blog/20090528/p2.html  

 ■よその子の危険に必ず声をかける保護者は2割弱!
   http://benesse.jp/blog/20090528/p1.html  

 ■スタートした教員免許の更新制
   http://benesse.jp/blog/20090601/p2.html  

 ■今の段階で問題集などを買ってやらせたほうがよいでしょうか
                        [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090601/p1.html  

 ■広がる受験機会、かさむ受験費用 [教育費プラン]
   http://benesse.jp/blog/20090602/p3.html  

 ■「小学生の学力は『ノート』で伸びる!」 親野智可等著(すばる舎)
   http://benesse.jp/blog/20090602/p2.html  

 ■勉強好きを生み出すポイント [やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20090602/p1.html  


posted by Mark at 02:56| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月22日

小学校入学準備編 料理に対する子どもの関心を高めるコツ                 [食育につながるワンポイント]

  http://benesse.jp/blog/20090514/p2.html  

 ■子どもの服は「値段」重視!
   http://benesse.jp/blog/20090514/p1.html  

 ■高校の授業が≪理科離れ≫招く? 少ない実験・観察
   http://benesse.jp/blog/20090518/p3.html  

 ■重要な箇所だけに線を引くことがいまだにできません
                  [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090518/p2.html  

 ■『ゼッタイ! 早稲田』『やっぱり! 慶應』
   http://benesse.jp/blog/20090518/p1.html  

 ■志望校決定権と「我が子に合った学校」[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090519/p3.html  

 ■「話せる! 伝わる!」 英語をやる気にする第一歩
                [こんな先生に教えてほしい]
   http://benesse.jp/blog/20090519/p2.html  

 ■何のテクニックも要らない質問[やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20090519/p1.html  
posted by Mark at 11:09| Comment(0) | TrackBack(1) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月15日

「習熟度別」は学力の底上げに有効

  http://benesse.jp/blog/20090507/p3.html  

 ■「学校がつまらない」と元気がなくなってきた息子
             [うちの子、どう接したらいいの?]
   http://benesse.jp/blog/20090507/p2.html  

 ■むし歯を予防するために〜 生活習慣編 〜
   http://benesse.jp/blog/20090507/p1.html  

 ■大学で「厳格な成績評価」が増加
   http://benesse.jp/blog/20090511/p3.html  

 ■国語ではケアレスミスが多く、算数では解く速さが少し遅い
                       [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090511/p2.html  

 ■お金の気がかりQ&A おこづかい編[現代っ子のお金学]
   http://benesse.jp/blog/20090511/p1.html  

 ■通学時間と「我が子に合った学校」[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090512/p5.html  

 ■親は何をどう支援すればいいか[今から始める「就職活動」レッスン]
   http://benesse.jp/blog/20090512/p4.html  

 ■思春期の子どもが口をきかなくなったら……[ソーシャルスキル]
   http://benesse.jp/blog/20090512/p3.html  

posted by Mark at 01:05| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月07日

小学校入学準備編 特定の食べ物への興味が強すぎる               [食育につながるワンポイント]

  http://benesse.jp/blog/20090423/p3.html  

 ■7割は子どもの友達が家に来ることを歓迎。 でも……
   http://benesse.jp/blog/20090423/p2.html  

 ■小学校英語、保護者はどう感じている?
   http://benesse.jp/blog/20090423/p1.html  

 ■小学校でも≪古典≫に親しむ 音読や暗唱で
   http://benesse.jp/blog/20090427/p3.html  

 ■我流のやり方をとおして良いのかどうか心配です[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090427/p2.html  

 ■見直してみませんか? 親自身のお金とのかかわり方[現代っ子のお金学]
   http://benesse.jp/blog/20090427/p1.html  

 ■「我が子に合った学校」に多い中間的な教育方針・校風
                    [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090428/p3.html  

 ■面接は15秒で決まる、その理由[今から始める「就職活動」レッスン]
   http://benesse.jp/blog/20090428/p2.html  

 ■誘いを断れない子ども……。どうしたらいいの?[ソーシャルスキル]
   http://benesse.jp/blog/20090428/p1.html  
posted by Mark at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月26日

実は減少!?「少年犯罪」 データは凶悪化や低年齢化も否定

http://benesse.jp/blog/20090416/p3.html  

 ■乳歯から永久歯へ 〜 生え替わり時期のケア 〜
   http://benesse.jp/blog/20090416/p1.html  

 ■「文科省キャリア校長」に期待されるもの
   http://benesse.jp/blog/20090420/p3.html  

 ■勉強や宿題になかなかとりかからない!
               「教えて!親野先生」アーカイブス3
   http://benesse.jp/blog/20090420/p2.html  

 ■論説文の読解の問題ができません[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090420/p1.html  

 ■志望校の教育方針・校風と「我が子に合った学校」
                 [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090421/p3.html  

 ■「自分の視点」と「相手意識」を育てる授業[こんな先生に教えてほしい]
   http://benesse.jp/blog/20090421/p2.html  

 ■自分の長所をいくつ言えますか?
   http://benesse.jp/blog/20090421/p1.html  
posted by Mark at 01:08| Comment(0) | TrackBack(1) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

保護者が子どもに手本を示す時に気を付けたいことは?」

  http://benesse.jp/blog/20090414/p1.html  

 人づきあいのスキル、ソーシャルスキル。保護者が子どもに具体的な手本を
 見せてあげることが、その習得につながります。しかし、その場合にぜひ気
 を付けていただきたいのが、保護者がお手本を示すだけでなく、そこから何
 を学んでほしいのかを言葉に出し、「この行動にはこんな意味があるよ」と
 子どもに語りかけることが大切だ、と渡辺弥生先生はおっしゃっています。

 教育ニュース 今週の更新
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ■いよいよ始まる「小学校英語」って?
   http://benesse.jp/blog/20090409/p3.html  

 ■小学校入学準備編 お箸をじょうずに使えない!
          [食育につながるワンポイント]
   http://benesse.jp/blog/20090409/p2.html  

 ■3割以上がPTA委員・役員選出に不満。ただし参加すれば有意義
   http://benesse.jp/blog/20090409/p1.html  

 ■高校では週30時間以上の授業も可能に 新学習指導要領
   http://benesse.jp/blog/20090413/p3.html  

 ■平面図形の問題が苦手です[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090413/p2.html  

 ■電子マネー・クレジットカード…… 見えないお金の使い方
                [現代っ子のお金学]
   http://benesse.jp/blog/20090413/p1.html  

 ■「我が子に合った学校」とは、どのような学校か[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090414/p3.html  

 ■面接で見られる親の力[今から始める「就職活動」レッスン]
   http://benesse.jp/blog/20090414/p2.html  

posted by Mark at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月12日

交換日記が多すぎる![うちの子、どう接したらいいの?]

http://benesse.jp/blog/20090402/p3.html  

 ■『中学受験 超難関校合格! 頭のいい子にも勝てる算数まとめノート』
                    望月俊昭著(ダイヤモンド社)
   http://benesse.jp/blog/20090402/p2.html  

 ■結膜炎の予防と対策 〜子どもがなりやすい眼のトラブル〜
   http://benesse.jp/blog/20090402/p1.html  

 ■「親は大切にしてくれる」は4カ国中最下位
   http://benesse.jp/blog/20090406/p2.html  

 ■算数の文章題が苦手です[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090406/p1.html  

 ■見極めることが難しい志望校の教育方針・校風[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090407/p3.html  

 ■中学受験にかかる費用総決算[教育費プラン]
   http://benesse.jp/blog/20090407/p2.html  

 ■お母さん、時には黙って[やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20090407/p1.html  
posted by Mark at 16:16| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月02日

入学準備シリーズ 小学校編・中学校編              入学月に保護者が気をつけたいこと

  http://benesse.jp/blog/20090330/p1.html  

 ■不況で私立高校の授業料滞納が増加
   http://benesse.jp/blog/20090326/p4.html  

 ■小学校入学準備編 スピードが遅くだらだら食べている!
                  [食育につながるワンポイント]
   http://benesse.jp/blog/20090326/p3.html  

 ■7割以上の子どもが学校から帰宅後、ダラダラしている!
   http://benesse.jp/blog/20090326/p2.html  

 ■『中学受験 ヤル気にさせる母のひと言 決め手は母子の相性だった』
                   小泉浩明著(ダイヤモンド社)
   http://benesse.jp/blog/20090326/p1.html  

posted by Mark at 02:52| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月01日

平成20年度学校保健統計調査

http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/1256666.htm

平成19年度学校教員統計調査
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/002/2008/1256658.htm

「学校施設整備指針策定に関する調査研究協力者会議」における報告書について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/03/1259234.htm
posted by Mark at 01:58| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月26日

「学力」だけじゃない……企業が求める「意欲」や「意識」

  http://benesse.jp/blog/20090319/p4.html  

 ■92%が「誕生日会」を友達とはやらない、と回答
   http://benesse.jp/blog/20090319/p2.html  

 ■子どもの眼の気がかり〜斜視・弱視〜
   http://benesse.jp/blog/20090319/p1.html  

 ■ケータイ利用で親子の間に溝
   http://benesse.jp/blog/20090323/p4.html  

 ■テストによって、結果が良い時と悪い時の差が激しい
                    [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090323/p3.html  

 ■5割の親が子どもの友達の親とも付き合いがある
   http://benesse.jp/blog/20090323/p2.html  

 ■物・お金の大切さを知るために 地球単位で考えるお金の価値
                       [現代っ子のお金学]
   http://benesse.jp/blog/20090323/p1.html  

 ■志望校と偏差値とモチベーションを考える その4[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090324/p4.html  

 ■面接でわかる家庭の会話力[今から始める「就職活動」レッスン]
   http://benesse.jp/blog/20090324/p3.html  

 ■「〜しなさい」はもうやめませんか?[ソーシャルスキル]
   http://benesse.jp/blog/20090324/p2.html  

posted by Mark at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月19日

みずほ教育ローン金利優遇キャンペーン実施中!!

受験シーズンも大詰めを迎えています。
 入学金・授業料等について、教育ローンのお借り入れをご検討されている方は
 ぜひご覧ください!
 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓\ | /〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
 ** │                             * │
  人  ≪期 間 限 定 ! 金 利 優 遇 キ ャ ン ペ ー ン ≫   人
  ̄Y ̄      ◆ み ず ほ 教 育 ロ ー ン ◆     ̄Y ̄
  │*                              │*
        ≪2009年5月29日(金)まで実施中!≫
 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓/ | \〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
 今 な ら             ■■■■   ■■■■ 
  店 頭 表 示 金 利 よ り       ■      ■
           ■■■■   ■■■■ 
                  ■         ■ 
          年  ■■■■ ■ ■■■■% 優 遇 !

 たとえば、3月のお借り入れで

 ≪ 変 動 金 利 ≫ 年 3.275%(店頭表示金利 年5.575%)
 ===================================
 ≪ 固 定 金 利 ≫ 年 4.050%(店頭表示金利 年6.350%)
 ===================================
 ≪ お 借 入 金 額 ≫ 10万円以上300万円以内(1万円単位)
 ===================================

 ●教育ローン金利優遇キャンペーンについて、くわしくはこちら
 ⇒ http://dm.mizuhobank.co.jp/u/No/2993/1bxe8kH7ci0D_81198898/0903_21.html

 ◆ご利用いただける方◆
 以下のすべての条件を満たすことのできる個人のお客さま
 ●お借入時の年齢が満20歳以上満66才未満で、
  最終ご返済時年齢が満71歳未満の方
 ●勤続年数(自営の方は営業年数)2年以上の方
 ●前年度税込年収(個人事業主の方は申告所得)が200万円以上で
  安定かつ継続した収入の見込める方
 ●保証会社の保証を受けられる方

        ▼ ネットで24時間お申し込み可能 ▼
 http://dm.mizuhobank.co.jp/u/No/2993/1bxe8kH7ci0D_81198898/0903_21.html

 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 *みずほ教育ローン(不動産担保型)は対象外となります。
 *上記表示金利は2009年3月31日(火)までにお借り入れ(ご資金入金)
  いただいた場合の適用金利となります。
  お借り入れ(ご資金入金)日が2009年4月1日(水)以降となった場合は、
  2009年4月以降の適用金利とさせていただきます。
 *お申込時ではなく実際にお借り入れいただく日の金利が適用されます。
 *本キャンペーンの金利優遇と当行の住宅ローンをご利用中の方および
  本ローンを再度ご利用の方を対象にした年1.5%の金利優遇との併用は
  できません。
 *審査の結果によっては、本ローンのご利用のご希望にそいかねる場合が
  ございますので、あらかじめご了承ください。

 ●教育ローン金利優遇キャンペーンについて、くわしくはこちら
 ⇒ http://dm.mizuhobank.co.jp/u/No/2993/1bxe8kH7ci0D_81198898/0903_21.html


posted by Mark at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「総合学習」は社会で役立つ勉強

  http://benesse.jp/blog/20090312/p3.html  

 ■小学校入学準備 好き嫌いを直すには?[食育につながるワンポイント]
   http://benesse.jp/blog/20090312/p2.html  

 ■63%の保護者が成績の疑問・不安にも「行動しない」
   http://benesse.jp/blog/20090312/p1.html  

 ■「質の低下」防止のために大学再編へ?
   http://benesse.jp/blog/20090316/p2.html  

 ■志望校と偏差値とモチベーションを考える その3[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090317/p3.html  

 ■教えて欲しい先生=「いい出会い」の演出家[こんな先生に教えてほしい]
   http://benesse.jp/blog/20090317/p2.html  

 ■本当のことを言っていますか?[やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20090317/p1.html  

posted by Mark at 01:46| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月12日

広がる「小中一貫」、多様な効果

  http://benesse.jp/blog/20090305/p3.html  

 ■お手伝いをまったくしない中1の息子[うちの子、どう接したらいいの?]
   http://benesse.jp/blog/20090305/p2.html  

 ■教員の「心の病」が止まらない
   http://benesse.jp/blog/20090309/p3.html  

 ■文章をキチンと読めば答えが導き出せるような問題が、
             全然違う答えになる[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090309/p2.html  

 ■おこづかいの経験を生かすために おこづかい帳をつけよう!
                       [現代っ子のお金学]
   http://benesse.jp/blog/20090309/p1.html  

 ■志望校と偏差値とモチベーションを考える その2
                      [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090310/p4.html  

 ■コミュニケーション能力を磨くには[今から始める「就職活動」レッスン]
   http://benesse.jp/blog/20090310/p3.html  

 ■もうすぐ新学期、子どもにたくさん友達をつくらせるには?
   http://benesse.jp/blog/20090310/p2.html  

posted by Mark at 19:05| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

環境を考慮した学校づくり検討部会(第10回)の開催について

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/001/kaisai/1247258.htm
中央教育審議会(第69回)配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/gijiroku/1245122.htm
教育振興基本計画部会(第1回)議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo9/gijiroku/1249655.htm
薬学系人材養成の在り方に関する検討会(第3回)の開催について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/039/kaisai/1249652.htm
研究環境基盤部会(第33回)配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/siryo/1218164.htm
全国学力・学習状況調査の分析・活用の推進に関する専門家検討会議(第7回)配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/045/shiryo/1246715.htm

posted by Mark at 01:54| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月04日

学校施設安全対策部会(第2回)議事録

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/001/008/gijiroku/1217851.htm
学校施設安全対策部会(第3回)議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/001/008/gijiroku/1217852.htm
学校施設安全対策部会(第4回)議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/001/008/gijiroku/1218156.htm
学校施設安全対策部会(第5回)議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/001/008/gijiroku/1234704.htm
学校施設整備指針策定に関する調査研究協力者会議(第56回)議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/001/gijiroku/1218157.htm
学校施設整備指針策定に関する調査研究協力者会議(第57回)議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/001/gijiroku/1218158.htm
高校における弱視生徒への教育方法・教材のあり方ワーキンググループ(第5回)
議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/048/003/gaiyou/1234628.htm
学校施設評価システム検討部会(第12回)の開催について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/001/kaisai/1246247.htm
キャリア教育・職業教育特別部会(懇談会)配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo10/sonota/1246273.htm
posted by Mark at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月23日

国際学力調査「TIMSS」で何がわかるのか

   http://benesse.jp/blog/20090212/p3.html  

 ■入試前日の受験生の保護者は忙しい!
   http://benesse.jp/blog/20090212/p2.html  

 ■学校へのケータイ持ち込み「禁止」をどう考えるか
   http://benesse.jp/blog/20090216/p3.html  

 ■入学準備シリーズ 小学校編1 入学前の「これだけは」
   http://benesse.jp/blog/20090216/p2.html  

 ■文章をじっくりと読むことができません[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090216/p1.html  

 ■受験生への接し方 その3[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090217/p3.html  

 ■イメージや気持ちを形に表現する授業[こんな先生に教えてほしい]
   http://benesse.jp/blog/20090217/p2.html  

 ■子どもはなぜ話さなくなるのか?[やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20090217/p1.html  
posted by Mark at 10:37| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月15日

広がる「大麻汚染」保護者も危機意識を

http://benesse.jp/blog/20090205/p4.html  

 ■年の離れたきょうだい[うちの子、どう接したらいいの?]
   http://benesse.jp/blog/20090205/p3.html  

 ■男の子・女の子の気がかり〜 包茎・おりもの 〜
   http://benesse.jp/blog/20090205/p1.html  

 ■小学校の先生、理科は「好き」だけど「苦手」
   http://benesse.jp/blog/20090209/p4.html  

 ■空想的・複雑な心情表現のある物語が苦手[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090209/p3.html  

 ■何をどのように伝えればよいの? 家庭でのお金教育のすすめ
                   [現代っ子のお金学]
   http://benesse.jp/blog/20090209/p2.html  

 ■子どもの勉強、どうしたらいいですか?
              「教えて! 親野先生」アーカイブス1
   http://benesse.jp/blog/20090209/p1.html  

 ■受験生への接し方 その2[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090210/p3.html  

 ■エントリーシートは書く力が必要[今から始める「就職活動」レッスン]
   http://benesse.jp/blog/20090210/p2.html  

 ■子どもに効果的なのは親の本音を交えたアドバイス[ソーシャルスキル]
   http://benesse.jp/blog/20090210/p1.html  

posted by Mark at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月06日

『英語できるもん おうちで楽しくバイリンガル』山本美芽著(ポプラ社)

  http://benesse.jp/blog/20090202/p2.html  

 ■どちらの方法でも解くことができるようにさせるべきか?
                     [中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090202/p1.html  

 ■受験生への接し方 その1[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090203/p3.html  

 ■他の子と比べてしまいませんか?[やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20090203/p1.html  

 ■学校説明会・見学・合同説明会情報はこちら
  受験の地域別ニュース一覧
   http://benesse.jp/blog/list/t2/c2/index.html  
posted by Mark at 13:02| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月25日

2009年、小中学生のマネー事情は「お年玉=貯金」

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/21/032/

定額給付金の"皮算用"、厳しい意見ながらも「消費する」が7割超
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/16/005/

コインを入れると車内放送 - 「東急線5050系・5000系電車型貯金箱」が登場!
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/16/041/

20代は「仕事」よりも「貯金」を頑張りたい!? - 田中貴金属工業調べ
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/16/025/

バンダイネットワークス
http://www.bandai-net.com/corporation/

posted by Mark at 04:27| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月07日

伸び続けていくための学習習慣とは?」

http://benesse.jp/blog/20081218/p5.html  

■まとまったお金の貯め方、使い方を教えるチャンス!
  お年玉、親の上手な関わり方[現代っ子のお金学]
   http://benesse.jp/blog/20081218/p7.html  

 ■『東大合格生のノートはかならず美しい』太田あや著(文藝春秋)
   http://benesse.jp/blog/20081218/p6.html  

 ■受験の前やテストの前、睡眠の管理は?
   http://benesse.jp/blog/20081218/p4.html  

 ■企業と教師が一緒につくる理科実験授業とは?
   http://benesse.jp/blog/20081218/p3.html  

 ■とてもこわがりな息子[うちの子、どう接したらいいの?]
   http://benesse.jp/blog/20081218/p2.html  

 ■新人先生、1年で300人以上が「退職」
   http://benesse.jp/blog/20081218/p1.html  

 ■当面続く医学部の「広き門」
   http://benesse.jp/blog/20090105/p2.html  

 ■想像力や応用力を養うよい方法を知りたい[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090105/p1.html  

 ■得点率を上げる過去問演習 その1[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20090106/p3.html  

 ■中学受験 ─納得いかない出費をしないために─ [教育費プラン]
   http://benesse.jp/blog/20090106/p2.html  

 ■「それができたら次はどうする?」ときいてみよう!
                 [やる気を引き出すコーチング]
   http://benesse.jp/blog/20090106/p1.html  

posted by Mark at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月30日

学校からのインフォメーション・新着情報

学校 News 一覧(新しくマイナビ進学に登録された学校Newsです)
http://shingaku.mynavi.jp/oshirase/

○新着学校情報(新しくマイナビ進学に登録された学校です)
http://shingaku.mynavi.jp/shinchaku/

[進路研究に役立つ! おすすめコンテンツ・新着情報]

○先月の"人気の『医療系資格』ランキング"からご紹介。
「理学療法士」ってどんな資格?
http://shingaku.mynavi.jp/shiraberu/shikaku/132/

○『週刊連載まんが』のんちゃんとたぬき
ライムのように甘酸っぱい、メルヘンファンシーギャグまんが。
第十話 「デート本番!」
http://shingaku.mynavi.jp/oyakudachi/nontanu/

○[12星座占い] 10月後半の勉強運は!?
http://shingaku.mynavi.jp/oyakudachi/horoscope/
posted by Mark at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月23日

教員「高齢化」で将来の学校はどうなる

  http://benesse.jp/blog/20081016/p2.html  

 ■人が良すぎてNOと言えない娘……断れない娘
  [うちの子、どう接したらいいの?]
   http://benesse.jp/blog/20081016/p1.html  

 ■先生にも「残業代」? 仕事が大きく変わる可能性も
   http://benesse.jp/blog/20081020/p2.html  

 ■受験に向く・受験に向かないタイプ その3
   http://benesse.jp/blog/20081020/p1.html  

 ■学校訪問を行う意義 その3
   http://benesse.jp/blog/20081021/p4.html  

 ■「将来、何したいの?」と聞いてみる
   http://benesse.jp/blog/20081021/p3.html  

 ■考える力を育みながら整った字を書く書写の授業
  「こんな先生に教えて欲しい」
   http://benesse.jp/blog/20081021/p1.html  
posted by Mark at 01:45| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月11日

「なぜ、できないの?」と言っていませんか?

  http://benesse.jp/blog/20081007/p1.html  

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ■「2学期制」にどんな意義があるの
  http://benesse.jp/blog/20081002/p2.html  

 ■父親には絶対服従の娘……いつ反抗して爆発するか心配
  http://benesse.jp/blog/20081002/p1.html  

 ■新指導要領に向けた「教員増」は見送り
  http://benesse.jp/blog/20081006/p2.html  

 ■受験に向く・受験に向かないタイプ その1 [中学受験合格言コラム]
  http://benesse.jp/blog/20081006/p1.html  

 ■進学コースの変更で、かさむ教育費の現実[教育費プラン]
  http://benesse.jp/blog/20081007/p3.html  

 ■学校訪問を行う意義 その1 [中学受験合格言コラム]
  http://benesse.jp/blog/20081007/p2.html
posted by Mark at 01:15| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月03日

通信添削の利用が15年間で増加 文科省調査

 http://benesse.jp/blog/20080925/p4.html  

 ■およそ8割の親子に共通の趣味あり!
   http://benesse.jp/blog/20080925/p3.html  

 ■子どもに無理なくお手伝いしてもらうコツ 
   http://benesse.jp/blog/20080925/p2.html  

 ■教材費の確保で問われる地方教育予算の在り方
   http://benesse.jp/blog/20080929/p2.html  

 ■説明文で前後関係やつながりが読み取れません その2
   http://benesse.jp/blog/20080929/p1.html  

 ■保護者が重視する学校情報の情報源は? その4
   http://benesse.jp/blog/20080930/p3.html  

 ■評価される意外なポイント [今から始める「就職活動」レッスン]
   http://benesse.jp/blog/20080930/p2.html  

 ■志望校を絞るポイントとは? [高校受験の基礎知識]
   http://benesse.jp/blog/20080930/p1.html

 ■学校説明会・見学・合同説明会情報がわかる受験地域別ニュース一覧
   http://benesse.jp/blog/list/t2/c2/index.html  
  ※都道府県や学齢によって情報が絞り込めます。
posted by Mark at 02:26| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月12日

悪い言葉遣いをどうしたらいい?

 ■悪い言葉遣いをどうしたらいい?
   http://benesse.jp/blog/20080904/p2.html  

 ■不登校増加は「保護者の意識」のせい?!
   http://benesse.jp/blog/20080904/p3.html  

 ■いつ、どれくらい眠るのがベストなの?
   http://benesse.jp/blog/20080904/p1.html  

 ■お子さんの言葉遣いは大丈夫?【教育動向】
   http://benesse.jp/blog/20080908/p2.html  

 ■説明文で前後関係やつながりが
             読み取れません その1[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20080908/p1.html  

 ■具体的にかみ砕いて子どもに教える【ソーシャルスキル】
   http://benesse.jp/blog/20080909/p4.html  

 ■保護者が重視する学校情報の情報源は? その2[中学受験合格言コラム]
   http://benesse.jp/blog/20080909/p3.html  

 ■子どもに挫折体験をさせるのを恐れていませんか
                 [今から始める「就職活動」レッスン]
   http://benesse.jp/blog/20080909/p2.html  

 ■学校説明会・見学・合同説明会情報はこちら
  受験の地域別ニュース一覧
   http://benesse.jp/blog/list/t2/c2/index.html  
  ※都道府県や学齢によって情報が絞り込めます。
posted by Mark at 01:44| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最新映画、話題作を観るならワーナー・マイカルで! hhstyle.com kids-子供のためのデザイン家具・玩具のオンラインショップ 小・中学生向けのオンライン学習ソフト「ショウインキッズ」をPRして下さい。

中学生向け家庭学習教材・月刊ポピー

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。